GJ > 競馬ニュース > 宝塚記念「8枠最強説」は幻想!?
NEW

JRA宝塚記念(G1)過去10年7勝「8枠最強説」は幻想!? 「本当に美味しい」のは馬券率50%の「神枠」に入ったアノ有力馬?

【この記事のキーワード】,

JRA宝塚記念(G1)過去10年7勝「8枠最強説」は幻想!? 「本当に美味しい」のは馬券率50%の「神枠」に入ったアノ超有力馬?の画像1

 今週末に阪神競馬場で行われる春のグランプリ・宝塚記念(G1)の枠順が25日、決まった。

 近年の宝塚記念の枠順には、ことさら高い注目が集まっている。何故なら8枠が「過去10年で7勝」という圧倒的な成績を収めているからだ。

「枠順が注目されるG1といえば、1枠が強い日本ダービーが有名ですが、近年の宝塚記念の8枠はそれ以上の結果を残しています。昨年も勝ったリスグラシュー、3着スワーヴリチャードが8枠でしたからね。

この背景には、阪神競馬場の馬場悪化が背景に挙げられます。3月、4月と2カ月間の開催を経て、1カ月だけ休んでまた6月に開催……梅雨時なので雨の中でレースが行われることも多く、毎年の最終週(今年は変則日程によって異なる)となる宝塚記念は、劣悪な馬場コンディションの中で行われることも珍しくありません。

それだけに、まだ馬場が痛み切っていない外側を走りやすい外枠が有利。ファンが宝塚記念の8枠に注目するのも当然でしょう」(競馬記者)

 ちなみに今年「勝率70%」を誇る8枠に入ったのは16番クロノジェネシス、17番カデナ、18番ブラストワンピースの3頭。特に上位人気が予想されるクロノジェネシスとブラストワンピースには、より注目が集まることになりそうだ。

 しかし、その一方で実は「今年、本当に美味しいのは8枠にあらず」という声があるから驚きだ。

 そこで改めて、ここ10年の8枠優勝馬を並べてみると「12番」リスグラシュー、「11番」サトノクラウン、「16番」マリアライト、「16番」ラブリーデイ、「11番」ゴールドシップ、「10番」ゴールドシップ、「17番」ナカヤマフェスタと、同じ8枠でも馬番はバラバラだ。

 今年の8枠にあたる16番から18番に絞ると、10年で3勝とやや物足りない数字になる。

「馬場的に宝塚記念で外枠が有利なことは確かですが、単純に同じ8枠でも、8頭立ての大外と18頭立ての大外では、まったく環境が異なりますからね。馬番だけをみれば16番から18番よりも、むしろ10番から12番といった、やや外目の枠の方が活躍馬が多いんですよ」(別の記者)

 確かに馬番10番から12番に注目すれば、8枠だった4勝に加え、2012年にはオルフェーヴルが6枠11番で勝利。18頭立ての今年のように、あまり頭数が増えすぎた外枠はコーナーなどでロスが発生しやすいため、むしろ真ん中よりもやや外くらいの方が最適なのかもしれない。

JRA宝塚記念(G1)過去10年7勝「8枠最強説」は幻想!? 「本当に美味しい」のは馬券率50%の「神枠」に入ったアノ超有力馬?の画像2

 ちなみに過去10年で3勝と最も多くの勝ち馬を出している「11番」にはラッキーライラックが入った。3着も2回と、50%で馬券に絡んでいるだけに今年狙うのは、むしろこの馬か。

JRA宝塚記念(G1)過去10年7勝「8枠最強説」は幻想!? 「本当に美味しい」のは馬券率50%の「神枠」に入ったアノ有力馬?のページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  3. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
  6. 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  9. JRA有馬記念(G1)「伝説の逃走劇」はキタサンブラックでも、ダイワスカーレットでもなく、あの馬!? 前走4馬身圧勝から狙うレジェンドの再現
  10. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変