
天皇賞(秋)の記憶~武豊が認めた最速馬・サイレンススズカの影~

1990年代後半は、社台グループがアメリカから輸入した種牡馬サンデーサイレンスの産駒が日本競馬を席捲していた。初年度産駒のフジキセキが朝日杯3歳ステークス(現朝日杯フューチュリティステークス)、ジェニュインが皐月賞、タヤスツヨシが東京優駿(日本ダービー)、ダンスパートナーが優駿牝馬(オークス)を勝利するなど勝ちまくり、そこには今のディープインパクト産駒を超える勢いがあった。
サイレンススズカはサンデーサイエンスにとって三世代目、5月生まれということもあって同世代の中でデビューが遅かったが、そのデビュー戦が2着に1.1秒差の圧勝で絶大なインパクトだったこともあり、「遅れてきたサンデーサイレンス産駒の大物」と呼ばれるなど来たるクラシック戦線(皐月賞・日本ダービー)へ向けてマスコミや競馬ファンの注目を集めていた。
デビュー2戦目に皐月賞を目指して出走したトライアルの弥生賞(G2)は、重賞2勝のゴッドスピードなどを差し置いて2番人気に支持されるも、スタート前にゲートをくぐって外枠発走となり、10馬身ほどの大出遅れ。レースは見せ場は作るものの8着に敗退し皐月賞の出走権を取ることはできなかった。
その後500万下勝利を経て、陣営は日本ダービーを目指してトライアルのプリンシパルステークスに出走、見事圧倒的1番人気に応えて勝利、念願の日本ダービー出走を果たした。
4番人気と支持を集めた日本ダービーだったが、結果はサニーブライアンの9着に敗退。それでも2月にデビューして6月の日本ダービーに出走したわけだから、その素質は確かなものであり陣営は将来の活躍を確信したという。
当時のサイレンススズカは気性的な若さを抱えており、クラシック三冠目の菊花賞(3000m)は適距離ではないと陣営は判断。菊花賞トライアルの神戸新聞杯をマチカネフクキタルの2着に好走したものの、その次走は3歳馬ながら第116回天皇賞(秋)を目指すことになった。サイレンススズカにとって最初の天皇賞(秋)挑戦である。
この年の天皇賞(秋)はバブルガムフェローが1番人気、そして牝馬のエアグルーヴが2番人気、3番人気はジェニュインと続き、サイレンススズカは4番人気に支持された。レースは果敢に逃げるもやはり古馬の壁は厚く6着に敗退、しかし着差は勝ったエアグルーヴからわずか0.1秒であり、このレースの経験は後に大きなものとなった。
天皇賞(秋)後はマイルチャンピオンシップに出走するも調整不足もあって15着に敗退。その後陣営は当初の目標であった12月の香港遠征(香港カップ)を選択し、ここでサイレンススズカに転機が訪れる。翌年の天皇賞(秋)でも騎乗する武豊騎手との出会いである。
PICK UP
Ranking
11:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客