GJ > 競馬ニュース > 札幌芝は驚異の単勝回収率「546%」!
NEW

JRA札幌芝は驚異の単勝回収率「546%」! アノ馬の札幌記念(G2)参戦を裏付ける驚愕データにラッキーライラックも戦々恐々か

【この記事のキーワード】, ,

JRA札幌芝は驚異の単勝回収率「546%」! アノ馬の札幌記念(G2)参戦を裏付ける驚愕データにラッキーライラックも戦々恐々かの画像1

 29日、日本ダービー(G1)で7着のブラックホール(牡3歳、美浦・相沢郁厩舎)が札幌記念(G2)に向かうことが明らかになった。

 札幌記念といえば、昨年はブラストワンピース、フィエールマン、ワグネリアンが出走した夏競馬を代表するビッグレースだ。今年も大阪杯(G1)の勝ち馬ラッキーライラック、昨年のヴィクトリアマイル(G1)の勝ち馬ノームコアが出走を予定しており、ハイレベルな一戦となることが予想される。

 今年の皐月賞(G1)で9着、日本ダービーで7着とG1レースでは結果を残せなかったブラックホール。札幌記念では厳しい戦いとなることが予想されるが、そうでもないかもしれない。

 ブラックホールの札幌と函館での成績は[2-1-0-0]と連を外したことがないように、洋芝のコースと好相性。昨年の札幌2歳S(G3)を制した舞台なら、再び活躍することが期待できそうだ。

「コントレイル、サリオスに全く歯が立たなかったようにブラックホールは世代トップクラスとは呼び難い存在です。それでも得意の札幌コースとなれば、ラッキーライラックに勝てるとまでは言いませんが、入着のチャンスは十分にあるのではないでしょうか。ゴールドシップ産駒の洋芝適性は目を見張るものがありますからね」(競馬記者)

 ゴールドシップ産駒のこれまでの芝成績は以下の通りだ。

芝全体:[29-26-42-228](勝率8.9%、連対率16.9%、複勝率29.8%)
函館・札幌:[6-3-7-18](勝率17.6%、連対率26.5%、複勝率47.1%)
札幌のみ:[3-1-1-4](勝率33.3%、連対率44.4%、複勝率55.6%)

 初年度産駒が昨年デビューしたばかりのため、洋芝のサンプル数はまだ少ない。その分、データとしてブレがあるかもしれないが、芝全体での勝率が8.9%に対して、洋芝では倍に近い17.6%の勝率を誇っている点は見逃せない。また、洋芝での単勝回収率は184%と、函館、札幌開催でゴールドシップ産駒が出走すれば、買いとも言える数字だ。

 さらに札幌では勝率33.3%で、単勝回収率「546%」という驚異の数字を叩き出している。先週の札幌開催では4頭が出走し、[2-0-1-1]という結果だったため、今年もこの傾向は続いていると言えるだろう。

 ここまでの数字からもゴールドシップ産駒が洋芝コースを得意としていることは間違いなさそうだ。それだけにブラックホールが輝きを取り戻すには札幌記念は絶好のチャンスかもしれない。

「夏は牝馬」という格言があるように、「夏の北海道はゴールドシップ」に期待が出来そうだ。

JRA札幌芝は驚異の単勝回収率「546%」! アノ馬の札幌記念(G2)参戦を裏付ける驚愕データにラッキーライラックも戦々恐々かのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 春のG1戦線に水を差す「醜聞」続く…現役騎手の父に詐欺容疑、G1馬オーナーが逮捕
  2. JRA武豊は何故AJCC(G2)でスペシャルウィークに騎乗しなかったのか。明かされた当時の「事情」と、幻の天皇賞馬“ナリタサンデー”とは
  3. JRA・M.デムーロ「ノーザン系クラブ」に干され、リーディング8位転落……サンデー・シルク・キャロット「月1」しか乗れず
  4. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  5. エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  8. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  9. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  10. 【徹底考察】有馬記念(G1) サトノダイヤモンド「世代最強を証明した菊花賞。有馬記念制覇に向け、レジェンドだけに許された最強馬の『領域』に手を掛ける」