
JRA社台グループも諦めた? 北海道の競馬関係者が嘆く「札幌記念G2→G1昇格」は、もはや夢物語か
その理由は
・春と秋シーズンにG1レースを実施し、そのために各路線を編成していること
・札幌記念をG1に昇格すると、そのために番組編成が必要になること
・前後に行われるG1レース(宝塚記念・天皇賞秋)への影響が懸念されること
・凱旋門賞などへの叩き台として使われる場合もあり、G1レースとしての存在意義が問われること
・実際に毎年実績のある馬が集まるか疑問があること
などが挙げられている。どれも理解できるものであり、確かに無理にG1に昇格させる必要はないようにも感じる。さらにG1に格上げしたといっても、その後レースレベルが下がると、海外のG1レースのように格付けが落とされる懸念もあるわけで、やはりJRAが慎重になるのも当然と言えよう。
現状を冷静に分析すると、北海道の競馬関係者にとって札幌記念のG1昇格は悲願だが、JRAにとって札幌競馬場は全国に10ある競馬場の一つでしかないようだ。
そしてJRAのそんな思惑を見越したか、今年の札幌記念の出走レベルは昨年と比較しても大幅に下がったように思える。
当初出走を予定していたマカヒキを含めても、ラッキーライラック、ペルシアンナイト、ノームコアと、G1馬は4頭しか登録しなかった。確かにラッキーライラックは今年の大阪杯優勝馬だが、他のG1馬はいささか衰えが隠せない様子。レースレーティング対象の4着以内に好走するのは、かなり厳しいと言わざるを得ない。もし波乱の結果となれば、条件であるレースレーティング115をクリアするのは厳しいといえる。
ここ数年、札幌記念は凱旋門賞の前哨戦という位置付けでもあった。そういった要素もあり、昨年はこのレースをステップにフィエールマンとブラストワンピースが出走し、結果としてレースレーティングは大幅にアップした。しかし、コロナウイルスの影響で今後の海外遠征は不透明という状況だ。
そして今後、札幌記念のG1昇格が見込めないとなると、来年以降も豪華メンバーがここに出走することはないかもしれない。それはそれで夏競馬最大のレースである札幌記念の価値を下がることにもつながり、JRAとしては悩ましい問題ともいえそうだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- DMM.comが「7億円投資」でJRAに参戦! IT業界の超大物が新設する「DMMドリームクラブ」1口馬主の常識を覆す画期的システムの「狙い」とは
関連記事
JRA 札幌記念(G2)横山親子三人衆、今度は芝重賞に参戦! 前回最先着の横山和生騎手「札幌巧者」「オーナーと好相性」でトーセンスーリヤに激走気配!?
JRAデビュー前から重賞級!? エフフォーリアに刮目せよ! 札幌記念(G2)出走馬に先着の実力がついにベールを脱ぐ!
JRAノームコアの瞬発力は“諸刃の剣”!? 札幌記念(G2)洋芝巧者「ハービンジャー×クロフネ」に潜む意外な罠とは
JRAラッキーライラック札幌記念(G2)で巻き返し期すもデータ的には不安あり!? 苦汁を飲まされた”アノ姉妹”が再び立ちはだかる
JRA友道康夫「いつもと違う」マカヒキ札幌記念(G2)回避へ。思い出されるのは、あのダービー馬の凡走劇……