
JRA「超低レベル?」バビットが打倒コントレイル、菊花賞(G1)制覇へ。セントライト記念で大ベテラン内田博幸が試した「2つ」のこと
「相変わらず、なかなかいいスタミナでしぶとい粘りをしてくれた」
勝利騎手インタビューでそう語った通り、内田騎手が仕掛けたのは1000m通過62.6秒という超スローペースからの瞬発力勝負ではなく「スタミナ勝負」だった。それは6ハロン目(1200m通過)からゴールまでの「12.0 – 11.8 – 11.6 – 11.9 – 12.4 (1000m59.7秒)」、そしてラスト 12.7秒というラップ推移が物語っている。
ラスト1200mにも及ぶ、ロングスパート合戦。それこそが内田騎手の狙いであり、ついて行ったライバルはバビットを捉え切れなかったのではなく、逆に追走で脚を使わされて「潰された」というのが適切な表現だろう。
実際に2着サトノフラッグは、今年3月の弥生賞ディープインパクト記念(G2)を彷彿とさせるようなまくりを見せて“勝ちパターン”に持ち込んだが、最後は失速……。
鞍上・戸崎圭太騎手が「イメージ通りで、いい感じで運べた。最後の坂で伸び切れなかったのは休み明けの分かな」と振り返ったが、弥生賞(重)のラスト1200m「12.6 – 12.6 – 12.6 – 12.5 – 11.8 – 12.3」と、今回の「12.0 – 11.8 – 11.6 – 11.9 – 12.4 – 12.7」がまったく異なることは数字を見ただけでも明らか。このような「激流」でまくれば、最後に止まることは必然だが、逆に「まくりを見せられた」サトノフラッグもまた非凡だ。
参考例として、バビットを終始2番手で追走したココロノトウダイは5着から7馬身も離された6着に敗れている。前走の猪苗代特別(2勝クラス)を3番手から古馬相手に1馬身1/4差で快勝していることからも、自分の形に持ち込めば決して弱い馬ではない。
言ってしまえば、それ以上に「バビットが遥かに強かった」ということだ。
最後に総評となるが、こうなってくると……
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
関連記事
JRA福永祐一コントレイル「3冠失敗」のサイン!? セントライト記念馬が「クビ差」で名手の菊花賞制覇を阻んだ5年前との共通点とは
JRA川田将雅ガロアクリーク「菊花賞(G1)回避」は大歓迎!? 角居勝彦調教師、最後のクラシック「秘密兵器」はディープインパクト産駒の長距離砲
JRAセントライト記念(G2)「150万円」バビット大出世に安藤勝己氏「菊花賞でも面白い」! 堂々たる逃げ切りに「雑草の賞金王」再来の予感
JRA「菊花賞でコントレイルに一矢報いる」石川裕紀人、無念の乗り替わり……ブラックホール主戦降板で“ビッグマウス”撃沈
JRA武豊「完勝でしたね」アドマイヤビルゴ反撃の秋へ一発回答! 菊花賞(G1)有力候補に浮上も、陣営が見据える「次走」は……