GJ > 競馬ニュース > 今年の桜花賞も「変身」がコワい  > 2ページ目
NEW

今年の桜花賞を「三強対決」だけと思うなかれ!名手の思わぬ機転で「変身」を遂げた馬による大反撃も……

【この記事のキーワード】, ,

 1999年の札幌記念(G2)でのことだ。春の天皇賞(G1)でライバルのスペシャルウィークに完敗した二冠馬セイウンスカイと横山典弘騎手は、逃げ馬としての限界を感じていた。

 そこで札幌記念では、デビューしてから一貫して逃げ続けていた戦法を捨てて差し馬に変身。中団で折り合うと、早め進出の競馬から見事に押し切って復活を遂げた。

 さらには、ステイヤーズS(G2)2勝や宝塚記念(G1)3着など活躍した逃げ馬ホットシークレットが、2001年の目黒記念(G2)において柴田善臣騎手の判断で差す競馬を試みている。それまで自慢のスタミナを活かし逃げに逃げまくっていたホットシークレットが、中団で脚を溜めている姿にはスタンドからもどよめきが起きたほどだ。

 イメージにそぐわない走りに誰もが「無理だろう」と思ったかもしれないが、最後の直線に入ると、メンバー最速の末脚で3馬身以上の差をつけて圧勝。スタミナだけでなく、スピードもあることを見せつけたレースだった。

 これらはあくまで有名な例を取り上げたに過ぎないが、こんな”珍現象”に今年の桜花賞が名を連ねても、何ら不思議ないのが競馬だ。

 もしかしたら、シンハライトやジュエラーが逃げるメジャーエンブレムを先行策で徹底マークするかもしれないし、逆に末脚を警戒したメジャーエンブレムが中団で脚を溜める展開だってあるかもしれない。

そして何よりも、今は目立たない”脇役”に徹しているその他の出走馬たちが、本番で思わぬ波乱を引き起こす要因になるかもしれない。誰もが「勝ちたい」と強く願うからこそ、何が起こってもおかしくないのがG1だ。

その上で、我々が”確信”していることは「今年も桜花賞から目が離せない」ということだけであろう。

今年の桜花賞を「三強対決」だけと思うなかれ!名手の思わぬ機転で「変身」を遂げた馬による大反撃も……のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「真相は藪の中」謎の多い角田大河の逝去…未来ある若者が不可解な行為、ネットでは「同乗者」を特定する動きも?
  2. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  10. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結