GJ > 競馬ニュース > サートゥルナーリアあえてのジャパンCに...
NEW

JRAサートゥルナーリアあえてのジャパンC(G1)に苦しい立場が見え隠れ!? 決断を左右したのはあの馬の存在か

JRAサートゥルナーリアあえてのジャパンC(G1)に苦しい立場が見え隠れ!? 決断を左右したのはあの馬の存在かの画像1

 7日、宝塚記念(G1)を4着に敗れていたサートゥルナーリア(牡4、栗東・角居勝彦厩舎)が、11月29日に東京競馬場で行われるジャパンC(G1)に直行することがわかった。

 当初、秋の始動戦に天皇賞・秋(G1)を予定していたが回避。「稍重」の発表だったとはいえ、宝塚記念は先行勢が総崩れしたほどのタフな馬場状態だった。このことも疲労回復に時間を要した結果、調整に遅れが出たのが理由だろう。

 ただ、芝2000mの天皇賞を回避して2400mのジャパンCに挑むことはサートゥルナーリアにとって決して歓迎とはならない可能性があることは確かだ。

 サートゥルナーリア陣営も手をこまねいていた訳ではない。今年の始動戦に左回りの中京で行われる金鯱賞(G2)を選択。同馬の課題とされる入れ込み、左回りについてトライアンドエラーだったことは容易に想像できる。

 この”模試”でトップハンデ58キロを背負いながら、上がり最速で2馬身突き抜ける満点回答で陣営の期待に応えたサートゥルナーリアにとって、楽勝した神戸新聞杯と1ハロンしか違わない宝塚記念は名誉挽回には最適なレースとなるはずだったに違いない。

 それだけに勝ち馬であるクロノジェネシスに2秒以上離され、着差にして12馬身以上もの大敗を喫したことは残念でならない。想像以上に重の鬼ぶりを発揮したクロノジェネシスとの馬場適性の差があったにしろ、この敗戦に伏線もあったかもしれない。

 レース後、ルメール騎手が「距離と馬場ですね。2200mはギリギリです。良馬場ならもっと良い結果が出たと思います」と距離不安を口にした。

 さらに、『netkeiba.com』でレースの2日前に掲載された『プロが指摘するパドック診断』を担当した細江純子さんも、サートゥルナーリアの馬体を「4歳となったことでパパのロードカナロアがでてきた印象。重心の低さと背中の短さから、長い距離ではなく、マイルから中距離体型となっています」と評した。詳細は本記事をご覧いただきたいが、体型的にも長い距離を危惧するコメントを残している。

「調整の遅れによる天皇賞回避はともかくとして、宝塚記念の内容からも一部ではマイルCS(G1)参戦を期待する声もあっただけに、ジャパンCへの出走は意外な選択に映りました。金鯱賞では左回りを克服したとはいえ、中京競馬場のレース。これまでの2戦いずれも完敗している東京競馬場の上に、2400mの距離に使われる意図は掴みかねるのが正直な感想です。

JRAサートゥルナーリアあえてのジャパンC(G1)に苦しい立場が見え隠れ!? 決断を左右したのはあの馬の存在かの画像2

そこで浮かんでくるのは、先週のスプリンターズS(G1)を快勝したグランアレグリアの存在です。安田記念(G1)でアーモンドアイを破った馬だけに、ノーザンファームの評価はサートゥルナーリアより上なのかもしれませんね。

あくまで憶測の域を出ませんが、いわゆる”ルメールファースト”を考えた場合、優先度的にサートゥルナーリアが押し出された可能性も否定できません」(競馬記者)

JRAサートゥルナーリアあえてのジャパンC(G1)に苦しい立場が見え隠れ!? 決断を左右したのはあの馬の存在かのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  4. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 目を掛けた愛弟子の「造反」に師匠がブチ切れ!? 今村聖奈、角田大河の謹慎中に存在感発揮も…安田記念前に師弟関係で遺恨勃発か
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
  9. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客