
JRA毎日王冠(G2)サリオス、サトノインプレッサに継承される「オグリキャップ伝説」の系譜。3歳馬「不毛の時代」に空けた風穴と“伝説”の序章
11日、東京競馬場で開催される毎日王冠(G2)。『netkeiba.com』による事前オッズでも1、2番人気に推測されている通り、今年の主役は何といってもサリオス、サトノインプレッサという将来性豊かな3歳馬だ。
過去10年を遡っても2010年アリゼオ、2012年カレンブラックヒル、そして昨年のダノンキングリーが勝利するなど、今では3歳馬にとって決して高い壁ではない毎日王冠。毎年、秋のG1戦線を見据えた古馬の一流どころが集結するとはいえ、今年は3歳馬がワンツーを飾っても、特に大きな驚きにはならないだろう。
しかし、かつての毎日王冠には、3歳馬にとって極めて高い壁だった歴史がある。実は2010年アリゼオの勝利が21年ぶりであり、長きにわたって古馬の壁に跳ね返され続けていた。
無論、この時期の3歳馬はクラシックが中心となるが、それでも1995年に皐月賞馬ジェニュイン、翌年には2歳王者バブルガムフェロー、NHKマイルC(G1)の覇者タイキフォーチュン、98年には後の歴史的名馬グラスワンダーとエルコンドルパサーが揃って敗れるなど、超一流どころの参戦もあった。
毎日王冠が現在のように、秋競馬にとって非常に重要度の高いレースとなったのは、1984年にグレード制が導入され、レース体系が大きく整備されたのがきっかけだ。
ちなみに“G2昇格デビュー”となった1984年の毎日王冠は、1着が同年に日本馬として初めてジャパンC(G1)を勝つカツラギエース、2着には三冠馬のミスターシービーと超ハイレベル。こうなっては競走馬として、まだ未完成の馬が付け入るスキはそうそうなく、3歳馬にとっては長く不毛の時代が続いたというわけである。
ただ、そんな中で唯一、歴戦の古馬を打ち負かして“風穴”を開けた3歳馬がいる。伝説的アイドルホース・オグリキャップだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
- サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇