真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.11.21 07:13

【徹底考察】ジャパンC(G1) キタサンブラック「キャリア唯一の大敗を喫した東京2400mは『鬼門』なのか。昨年の日本ダービーの走りを分析」
監修=下田照雄(栗東担当)
スタートで躓くアクシデントがあったものの、あとは自分の競馬を貫いての完敗。レース後に北村宏騎手が「スタートで躓きましたが、二の脚で2番手につけて、リラックスして走っていました。時計は速くなるだろうとは思っていましたが、自分のリズムを保つことを考えて乗りました。もう少し踏ん張れるかなとも思いましたが、まだ伸びしろがあり、これから成長していく馬だと思っています」とコメントしたように、まさに力負けといった内容だった。
上がり3ハロンの36.8秒は、稍重の宝塚記念と並んで本馬のワーストだが、先述したように大きな不利があったので度外視して良い。馬体重に関しても皐月賞から10kg増えていたが、次走のセントライト記念ではさらに12㎏増えた馬体で完勝しているだけに、特別重いということも考えにくい。
また、東京コースに関しては確かに日本ダービーで大敗しているが、デビュー戦と2戦目の500万下を快勝しているコース。特に2戦目は大逃げ馬の2番手追走という従来の逃げの競馬をして、後の日本ダービー2着馬サトノラーゼンに3馬身差で快勝しているだけに、決して東京コースに不安があるわけではないはずだ。
したがって、日本ダービーは多少の不利があったものの基本的には力負けであり、逆に述べれば力を付けた今ならば大きな死角はない。前走の京都大賞典では58㎏を背負いながらも、ラスト3ハロンを33.6秒でまとめており、高速決着にも対応は可能だ。
メンバーを見渡しても強力な逃げ馬は不在で、今回も主導権を握れることが濃厚。目標にされることは確かだが宝塚記念の走りを見る限り、そう簡単には崩れない。敗れるとすれば、外から速い上りで出し抜かれるケースか。逆に並びかけると、春の天皇賞で見せたような驚異的な勝負根性を発揮するだけに、ますます勝利が濃厚になる。
(監修=下田照雄(栗東担当))
PICK UP
Ranking
23:30更新未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
川田将雅「あわやクビ」から涙の三冠達成!関係者に直談判で危機脱出…お嬢さんに捨てられかけた「仰天」エピソード
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRAデムーロ「サートゥルナーリア交代」の裏に「究極の選択」? あの名物オーナー馬との関係
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター