JRA「2.3億円」レシステンシア弟グラティアスがデビュー戦快勝! 加藤征弘調教師「ゴールを過ぎてからが一番速かった」余裕たっぷりのスケール感
24日、東京競馬場で行われた新馬戦(芝2000m)は、1番人気のグラティアス(牡2歳、美浦・加藤征弘厩舎)が優勝。昨年の2歳女王レシステンシアの弟が単勝1.9倍の人気に応え、デビュー戦を堂々の勝利で飾った。
15頭立てで行われた芝2000mのレース。好スタートを決めたグラティアスは、内からハナを主張したモズマンジロウを抑え込むようにして先頭へ。世代屈指の逃げ馬として知られる姉と同じようにペースの主導権を握りに行った。
1000m通過は66.1秒と、この時期の2歳新馬の中でも遅いペース。グラティアスを先頭に据えたまま、レースは瞬発力勝負の様相となった。
最後の直線を迎え、各馬が横に大きく広がる。リードがほぼなくなったグラティアスにとって決して楽な展開ではなかったが、残り400mを切ったところで鞍上のC.ルメール騎手がゴーサインを出すと、後続を引き離しにかかる。一度はモズマンジロウが並び掛けたものの再度突き放し、最後は1馬身1/4差をつけてゴールした。
「レース後、ルメール騎手が『ずっと物見をして、ハミを取らなかった』とコメントしていましたが、かなり粗削りなレースでした。ただ『ゴールを過ぎてからが一番速かったみたい』(加藤征弘調教師)と話していた通り、着差以上の強さ。まだまだ余力はありそうです。
ダイワメジャー産駒の姉レシステンシアはマイルで活躍していますが、ハーツクライ産駒のこちらは加藤調教師が『エンジンの掛かりが遅い』と話していた通り、じっくり運べる長い距離があってそうな印象です。本当によくなるのはまだ先でしょうが、楽しみな存在であることは間違いないですね」(競馬記者)
昨夏のセレクトセールでは初日の最後に登場し、姉レシステンシアがまだデビューしていなかった時期にもかかわらず、2億3000万円(税別)で落札されたグラティアス。
レース後には、ルメール騎手が「跳びが大きいし能力がありそう」と話せば、加藤調教師も「経験を積んでくれれば」と先を見据える。来年のクラシックへ向けてまた1頭、楽しみな大物が初陣を飾った。
PICK UP
Ranking
17:30更新- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「4億超え」WIN5にまた怪現象?キャリーオーバー夢見るファンを絶望させた「謎の人物」とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA「WIN5」キャリーオーバーの次は堅い決着はもはや過去!? 激増必至の購入者に立ちはだかる衝撃の事実とは……
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 6年前に「キャリーオーバー」も発生…有馬記念ウィークは「WIN5」でボロ儲け?
関連記事
JRA福永祐一「キングカメハメハ最後の大物」を大絶賛! 「次は重賞を使ってもいい」大胆騎乗でコントレイル菊花賞(G1)に視界良好
JRA武豊「不在」の中、“全弟”厩舎からキタサンブラック全弟がデビュー。初戦から名コンビならずも、鞍上は兄弟ゆかりのアノ騎手
JRA新馬戦から一変! エアグルーヴ、エアデジャヴーなど「エア」の名血受け継ぐダノンドリーマーが新潟競馬場2歳「レコード」更新!
JRA「444万馬券」16番人気ディープリッチ大波乱演出! 単勝147.3倍もセレクトセールでは父の産駒で最高落札評価
JRA岩田康誠「後ろから行く気持ちが95%でした」残り「5%」が導いた“直感”から5年。新馬レッツゴーアスクが異例の「1勝クラス」デビュー