GJ > 競馬ニュース > アーモンドアイ8冠に「疑問」の声…  > 2ページ目
NEW

JRAアーモンドアイ8冠達成に「疑問」の声続々……天皇賞・秋「忖度は」「牝馬限定戦は」「海外は」見直されるべき「8冠の定義」

【この記事のキーワード】,

JRAアーモンドアイ8冠達成に「疑問」の声続々……天皇賞・秋「忖度は」「牝馬限定戦は」「海外は」見直されるべき「8冠の定義」の画像3

 先週の天皇賞・秋はG1馬7頭が集結した豪華メンバーと言われていたが、ウインブライトらのように明らかに次を見据えている馬や、フィエールマンやブラストワンピースのように2000mが短いと考えられる馬、すでにピークアウトが疑われている馬など、不安が小さくないG1馬も目立った。

 さらに女王アーモンドアイの威光に恐れをなしたのか、それとも8冠達成の“空気”を読んで忖度したのか、3歳馬のサリオスや春の安田記念でアーモンドアイを負かしたグランアレグリアなどの今が旬の有力馬が、次々と別路線を選択。

 その結果、今年の天皇賞・秋は12頭立て。7枠の1頭目に入りながらも9番からのスタートだったアーモンドアイだが、もし18頭のフルゲートだったら13番に相当した。スタート後、すぐにコーナーのある東京の2000mだっただけに、少なからず影響があったことは間違いないと言えるだろう。

 史上初の無敗三冠を達成したシンボリルドルフが1986年に引退してから34年間、「7冠」は1つの見えざる壁として、数多の歴史的名馬の前に大きく立ちはだかった。

 古馬グランドスラムを達成し世紀末覇王と称されたテイエムオペラオー、史上2頭目の無敗三冠を達成した英雄ディープインパクト、牝馬として64年ぶりに日本ダービーを制したウオッカ、牝馬三冠に加え史上初のジャパンC連覇を成し遂げたジェンティルドンナ、武豊騎手と一時代を築いた賞金王キタサンブラック――。

 これら歴代の7冠馬は、いずれも「1番人気のG1で敗れた経験」を持つ。逆に述べれば「8冠」のチャンスは十分にあったといえる。

 だが、まるでそれが“定め”であるかのように、あと一歩のところで7冠の壁が立ち塞がったため、時が経つほどに前人未到の8冠の価値が大きく高まっていったというわけだ。逆に述べればだからこそ、こういった議論も起こるのだろう。

 アーモンドアイの主戦C.ルメール騎手や管理する国枝栄調教師、そして多くのメディア、識者、ファンがこの記録を認め、8冠を称えている以上、最強女王の新記録は紛れもない偉業だ。

 しかし、牡馬・牝馬、国内・海外、芝・ダートなど多様化した近代競馬において、競馬を主催するJRAなどが「8冠」を公式の記録として扱うのであれば「8冠の定義」は今一度見直される必要がありそうだ。

JRAアーモンドアイ8冠達成に「疑問」の声続々……天皇賞・秋「忖度は」「牝馬限定戦は」「海外は」見直されるべき「8冠の定義」のページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
  2. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
  5. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  6. JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  9. JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
  10. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?