
JRAアーモンドアイ8冠達成に「疑問」の声続々……天皇賞・秋「忖度は」「牝馬限定戦は」「海外は」見直されるべき「8冠の定義」
先週の天皇賞・秋はG1馬7頭が集結した豪華メンバーと言われていたが、ウインブライトらのように明らかに次を見据えている馬や、フィエールマンやブラストワンピースのように2000mが短いと考えられる馬、すでにピークアウトが疑われている馬など、不安が小さくないG1馬も目立った。
さらに女王アーモンドアイの威光に恐れをなしたのか、それとも8冠達成の“空気”を読んで忖度したのか、3歳馬のサリオスや春の安田記念でアーモンドアイを負かしたグランアレグリアなどの今が旬の有力馬が、次々と別路線を選択。
その結果、今年の天皇賞・秋は12頭立て。7枠の1頭目に入りながらも9番からのスタートだったアーモンドアイだが、もし18頭のフルゲートだったら13番に相当した。スタート後、すぐにコーナーのある東京の2000mだっただけに、少なからず影響があったことは間違いないと言えるだろう。
史上初の無敗三冠を達成したシンボリルドルフが1986年に引退してから34年間、「7冠」は1つの見えざる壁として、数多の歴史的名馬の前に大きく立ちはだかった。
古馬グランドスラムを達成し世紀末覇王と称されたテイエムオペラオー、史上2頭目の無敗三冠を達成した英雄ディープインパクト、牝馬として64年ぶりに日本ダービーを制したウオッカ、牝馬三冠に加え史上初のジャパンC連覇を成し遂げたジェンティルドンナ、武豊騎手と一時代を築いた賞金王キタサンブラック――。
これら歴代の7冠馬は、いずれも「1番人気のG1で敗れた経験」を持つ。逆に述べれば「8冠」のチャンスは十分にあったといえる。
だが、まるでそれが“定め”であるかのように、あと一歩のところで7冠の壁が立ち塞がったため、時が経つほどに前人未到の8冠の価値が大きく高まっていったというわけだ。逆に述べればだからこそ、こういった議論も起こるのだろう。
アーモンドアイの主戦C.ルメール騎手や管理する国枝栄調教師、そして多くのメディア、識者、ファンがこの記録を認め、8冠を称えている以上、最強女王の新記録は紛れもない偉業だ。
しかし、牡馬・牝馬、国内・海外、芝・ダートなど多様化した近代競馬において、競馬を主催するJRAなどが「8冠」を公式の記録として扱うのであれば「8冠の定義」は今一度見直される必要がありそうだ。
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 【ホープフルS】“クロワデュノールなんて目じゃない!”今年最後のG1!冬の中山で走る穴馬の法則、名門調教師絶賛の穴馬!
関連記事
JRA天皇賞・秋(G1)キセキ、ウインブライトら「6歳馬」4頭が敗退で「キョウエイプロミスの呪い」がまたも継続!? 37年前の悲劇とは……
JRAフィエールマン「痛恨」の不利だけじゃない!? 天皇賞・秋(G1)マイナス材料すべて払拭、豪脚炸裂2着は「G1・8勝」も狙える器か
JRA「7馬身差」松山弘平メイショウカズサ独り旅! 名伯楽・松田国英師「秘蔵っ子」を撃破……4連勝でダート頂点争いに殴り込み
岩田望来JRA通算99勝から「39連敗」で騎乗停止……「僕の追い方が良くない」メイショウサンガで幻の100勝目も1位降着
JRAアーモンドアイ「次走」ジャパンC(G1)浮上!? 年内引退濃厚もC.ルメール「彼女はまだ走りたい」コントレイル、デアリングタクトと夢の対決なるか?