
JRAアーモンドアイ8冠達成に「疑問」の声続々……天皇賞・秋「忖度は」「牝馬限定戦は」「海外は」見直されるべき「8冠の定義」
1日に東京競馬場で行われた天皇賞・秋(G1)を制したことで、前人未到の芝G1・8勝目となる「8冠」へ到達したアーモンドアイ(牝5歳、美浦・国枝栄厩舎)。牝馬三冠に加え、ジャパンC、ドバイターフ、ヴィクトリアマイル、そして天皇賞・秋を連覇して、競馬に新たな歴史を築き上げた。
ただ、その一方で一夜明け、アーモンドアイの8冠達成に疑問符をつける一部の識者やファンがいることも確かなようだ。
最も目立つのは「牝馬限定G1をカウントすべきか」という意見である。
アーモンドアイは今春、新型コロナウイルスの影響で予定されていたドバイターフ(G1)が中止になった。そこで舵を切ったヴィクトリアマイルを楽勝したことが「現役最強馬として相応しい選択ではなかった」というものだ。
1996年に秋華賞が誕生したことに伴い、エリザベス女王杯が古馬に開放。さらには2006年にヴィクトリアマイルが創設され、牝馬路線は大きく整備された。その一方で、牝馬はあらゆる牡馬との混合戦に参戦が可能だ。
この結果、選択肢の多様さという点で「8冠」達成は、牝馬の方が容易になったことは紛れもない事実だろう。
また、そもそも「海外G1をカウントすべきか」という意見もある。
現在、ディアドラが英国に拠点を置き、長期の海外遠征を敢行している。それと同じように比較的勝ちやすい地域(日本で実績の低かった馬が勝利した例が多い)、例えば豪州で日本の一流馬が長期参戦を行えば、あっさり8冠の壁を突破する可能性は高い。
実際に、G1・25勝とG1勝利数世界歴代1位を誇る豪州のウィンクスが誕生した最大の理由は、単純に豪州で開催されるG1の数が多いことが挙げられる。相対的にG1の数が増えれば増えるほど、その1つ1つのレースレベルが下降することは必然で、結果的に「豪州のG1は勝ちやすい」と言われているわけだ。
さらに、8冠を決めた「天皇賞・秋が12頭立てだったこと」に疑問を持っているファンも少なくないようだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
関連記事
JRA天皇賞・秋(G1)キセキ、ウインブライトら「6歳馬」4頭が敗退で「キョウエイプロミスの呪い」がまたも継続!? 37年前の悲劇とは……
JRAフィエールマン「痛恨」の不利だけじゃない!? 天皇賞・秋(G1)マイナス材料すべて払拭、豪脚炸裂2着は「G1・8勝」も狙える器か
JRA「7馬身差」松山弘平メイショウカズサ独り旅! 名伯楽・松田国英師「秘蔵っ子」を撃破……4連勝でダート頂点争いに殴り込み
岩田望来JRA通算99勝から「39連敗」で騎乗停止……「僕の追い方が良くない」メイショウサンガで幻の100勝目も1位降着
JRAアーモンドアイ「次走」ジャパンC(G1)浮上!? 年内引退濃厚もC.ルメール「彼女はまだ走りたい」コントレイル、デアリングタクトと夢の対決なるか?