
JRAディープインパクト産駒「良血馬」がまたもや2着……金子真人氏「2歳最高額」2戦連続の単勝1倍台もキレない脚は「兄譲り」!?
28日、東京競馬3Rの未勝利戦(芝1800m)は、2番人気のバジオウが優勝。1番人気で2着となったシテフローラル(牡2歳、美浦・堀宣行厩舎)に3馬身差をつけて快勝した。
バジオウは母フローレスダンサーで、その母がダンスインザムードという血統馬。父にはサンデーサイレンスの血を持たないルーラーシップを配し、セレクトセールでも6264万円(税込み)と高額で取引された馬である。
しかし、それ以上に高額で取引されたのが2着だったシテフローラル。2019年のセレクトセールで、1歳馬4番目の高額となる2億8080万円(税込み)で取引された。
こちらはサトノクラウンの半弟で、父ディープインパクトとデビュー前から大きな注目を集めていた馬。デビュー戦で2着と敗れ、ここは1.5倍と断然人気に推されていた。
レースは14頭立て。好スタートを切ったバジオウに対し、シテフローラルは出遅れて後方からの競馬となった。バジオウは8枠13番という枠なりに外目を追走。シテフローラルは出遅れを挽回し、中団馬群の中を進んだ。
4コーナーを回って、バジオウの後ろをピッタリとマークするシテフローラル。しかし、バジオウが追い出しを開始すると、その差は一気に広がった。
直線最後はシテフローラルも盛り返したが、その差はなかなか縮まらず。2戦連続で1倍台の人気を裏切る形となった。
シテフローラルに騎乗したC.ルメール騎手が「スタートは遅かったですが、そのあとは終始冷静に走れました。ただ、エンジンのかかりが少し遅かったですね」と話したように、最後の直線はジリジリとした伸び。
「デビュー戦もそうでしたが、いい伸びは見せてるんですけどね……。兄のサトノクラウンは重馬場が得意で、それほどキレるという印象ではありませんでした。本馬も父が替わりましたが、一瞬の脚が使えない感じなのかもしれませんね。ルメール騎手も『2000mでも大丈夫』って話していましたし、距離はもっとあった方がいいのかもしれません。
今回の走りからはクラスが上がって良さそうなタイプですし、オーナーは本馬の父ディープインパクトと同じ金子真人氏。この血統ですし、来年のクラシック戦線には乗ってくるのではないでしょうか」(競馬記者)
勝ち切れない競馬が続いているが、2戦ともに末脚は最後まで止まっていない印象。半兄サトノクラウンという血統からも今後の活躍に期待したい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
JRAジャパンC(G1)大波乱の可能性!? 土曜競馬・芝2400mで○○勢が上位独占! アーモンドアイ・デアリングタクト・コントレイル「三強」3頭に大きな不安
JRA C.ルメール「絶賛」ジャングルキングが3馬身差圧勝デビュー! 馬主YouTuber「G3は獲れるかな」良血ドゥラメンテ産駒が躍動
JRAデアリングタクト松山弘平「特にないです」と弱気発言!? アーモンドアイ、コントレイルとの三強対決に「泣き」の言葉も自信を深める「その理由」
JRAジャパンC(G1)「欧州の重馬場が合わない」外国馬ウェイトゥパリスは稀に見るガチ勢!? 勝てば「3億円ボーナス」で合計6億円ゲットにヤル気満々
JRA無敗の三冠馬が何故「4番人気」の屈辱を味わったのか。ジャパンC(G1)8戦8勝の「皇帝」シンボリルドルフに流れた“不安説”とは