GJ > 競馬ニュース > 阪神JF(G1)展望
NEW

【阪神JF(G1)展望】武豊メイケイエールVS吉田隼人ソダシ! ジェンティルドンナの3番仔は「抽選突破」で出走叶うか

【阪神JF(G1)展望】ソダシVSメイケイエール、「白毛一族」がガチンコ対決! ジェンティルドンナの3番仔は「抽選突破」で出走叶うかの画像1

 13日には、阪神競馬場で2歳女王決定戦・阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)が開催される。

 阪神外回りの1600mという舞台は、桜花賞(G1)と同じ。昨年はレシステンシアがレコードで逃げ切り勝ちを収め、桜花賞でも2着に入った。来年のクラシックを占う意味でも、注目の一戦だ。

 昨年の阪神JFを振り返ると、結果的に6着に敗れたが、リアアメリアの1強ムードだった。今年は一転、“白毛一族”の2頭が人気を分け合いそうだ。

 おそらく1番人気はソダシ(牝2歳、栗東・須貝尚介厩舎)の方だろう。7月の函館1800mでデビューすると、2番手追走から上がり最速の末脚で快勝。札幌2歳S(G3)では、前半35秒0のハイペースを先行し、4角で先頭に立つと、そのまま押し切った。

 続くアルテミスS(G3)では1番人気に支持されたが、初輸送に加え、初の左回り、初の距離短縮など、初物尽くしで不安要素も少なくなかった。それでも、道中2番手から東京の長い直線でしぶとく伸びて3連勝を飾った。

「デビュー戦から鞍上を務める吉田隼人騎手は、レースごとに成長を感じているようです。しかし、ソダシはまだ2歳。課題もまだまだあるようで、前走後には、レースを経るごとにテンションが高くなっていることを危惧するコメントを残していました」(競馬記者)

 そして、吉田騎手が挙げた課題の一つがゲートだ。前走後には「ゲートで苦しがるところも出ている」と話していたが、これは母の影響があるかもしれない。

 白毛馬初の芝G1制覇を狙うソダシ。その母・ブチコはJRAのダートで4勝した白毛馬。独特のブチ模様で人気を博した。ただ、ゲートを嫌がったり、暴れたりすることも多く、ゲートに突進して白毛が赤く染まるほど出血し、競走除外になったこともあった。

 娘のソダシは今のところ“優等生”だが、母からゲート難の血を受け継いでいないことを祈るのみだ。

 そのソダシの祖母が白毛一族の祖シラユキヒメである。その曾孫にあたるのがメイケイエール(牝2歳、栗東・武英智厩舎)だ。こちらはシラユキヒメ~ユキチャン~シロインジャーと白毛一族の流れを汲むが、本馬は鹿毛に出た。

 白毛一族の2頭がともにデビュー3連勝で激突するが、これまでの臨戦過程は全く異なる。スピードに秀でたメイケイエールは、1200mの新馬戦と小倉2歳S(G3)を勝利。前走のファンタジーS(G3)で、1400mをこなしたが、さらに1ハロン距離を延ばしての参戦となる。

 過去2戦は道中で折り合いを欠く素振りを見せており、距離延長は大きな不安要素といえるだろう。前走後、騎乗した武豊騎手は「普通ならダメになるパターンでしたが能力がありますね。前半あれだけロスがあっても最後までもつのは凄い」とコメント。能力の高さは認めるが、初のマイル戦で再び折り合いを欠くシーンを見せれば、馬群に沈む可能性も頭に入れておきたい。

 1800mでデビューしたソダシと、1200mデビューのメイケイエールと本来の距離適性は全く違う2頭。ガチンコ対決第1ラウンドはどちらに軍配が上がるだろうか。

【阪神JF(G1)展望】武豊メイケイエールVS吉田隼人ソダシ! ジェンティルドンナの3番仔は「抽選突破」で出走叶うかのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
  5. 最強社台グループに「侍」が挑戦状!? 苦戦が続く馬産地・日高再興へ「ハナズ」のM.タバート氏が新1口馬主クラブ設立!
  6. 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
  7. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  8. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  9. 「組織力にやられた」武豊が潰された有馬記念。安藤勝己氏も指摘した「影の主役」と、日本競馬に馴染みのない文化に賛否両論
  10. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?