
JRA阪神JF(G1) C.ルメール「G1連勝ストップ」に追い打ち。アーモンドアイ“後継候補” サトノレイナスに新たな「呪縛」が……
13日には、阪神競馬場で2歳女王を決める阪神JF(G1)が開催される。
シラユキヒメを祖とする“白毛一族”のソダシとメイケイエールに注目が集まるなか、同じく無敗で全兄にサトノフラッグを持つ良血サトノレイナス(牝2歳、美浦・国枝栄厩舎)にも熱い視線が注がれている。
2018年のセレクトセールで、1億800万円という高値で落札されたサトノレイナス。国枝厩舎とC.ルメール騎手というコンビはアーモンドアイと同じで、先日引退した女王の“後継候補”として期待は大きい。
その馬名からもわかる通り、サトノレイナスを所有するのは里見治氏だ。里見氏といえば、2010年ごろからセレクトセールで良血馬を“爆買い”。毎年のように“クラシック候補”をターフに送り込んできた。しかし、なかなかG1を勝てず、いつの間にかファンの間では「サトノ軍団」の馬に対し、「G1の呪縛」という言葉が浸透していたほどだ。
そんな里見氏の夢がかなったのは2016年の菊花賞(G1)。春のクラシックで惜敗続きだったサトノダイヤモンドが、馬主歴24年目の里見氏に悲願のG1初制覇を届けた。
しかし、サトノダイヤモンドの菊花賞制覇は、あくまでも“サトノ祭り”の序章だった。「サトノの呪縛」が解けた瞬間、それまでの不振ぶりがウソだったかのように2か月後にはサトノクラウンが香港ヴァーズ(G1)、サトノアレスが朝日杯FS(G1)、そしてサトノダイヤモンドが有馬記念(G1)を制覇。なかなか勝てなかったG1レースをたった3か月間で4つ制したのだ。
さらに、翌17年にもサトノアラジンが安田記念(G1)、サトノクラウンが宝塚記念(G1)を制覇。約8か月間にG1・6勝という離れ業を演じた。
ところが、G1初制覇から約1年後の2017年秋。里見氏は馬主名義を「個人名」から「株式会社サトミホースカンパニー」に変更した。つまり馬主事業を法人化したということだ。
「法人化したことで、馬主事業を拡大し、さらに『サトノ旋風』は吹き荒れるかと思われました。しかし、法人化した途端、再びG1を勝てなくなってしまったのです。
『サトミホースカンパニー』に名義変更後は、13頭がのべ32回、G1に出走しましたが、2着が2回、3着が1回で、他は全て4着以下に敗れています。サトノダイヤモンドやサトノクラウンなども法人化した途端にG1を勝てなくなってしまいました」(競馬誌ライター)
鞍上のC.ルメール騎手は秋G1で無類の強さを誇っていたが、G1騎乗機会の連勝記録は先週のチャンピオンズC(G1)でストップ。サトノレイナスにとって歓迎材料ではなさそうだ。
2016年に「G1の呪縛」から解放されたものの、僅か1年で新たな呪縛にかかってしまった「サトノ軍団」。新星サトノレイナスはこれを解き放つことはできるか。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客