
【徹底考察】阪神JF(G1)ソウルスターリング「両親のタイトル獲得数16!『バケモノの子』の世界初G1制覇に必要なのは距離克服と『母父の血』!?」

デビュー以来負けなしの14戦全勝。「世界史上最強馬」とも言われたフランケルを父に持つソウルスターリングが、今週末の阪神JFで初G1の舞台を踏む。初年度産駒が走り始めた今年度から、海外でもすでに多くの産駒が重賞で結果を出しているほか、同じく2歳牝馬のミスエルテがファンタジーSを脅威の末脚で完勝しており、日本・世界を問わず”走る”種牡馬であることはすでに証明済みだ。
現時点でフランケル産駒の最高成績は、イギリスのQUEEN KINDLY(母父Rahy)という馬が制したG2 Sky Bet Lowther Stakes(芝1200m・ヨーク競馬場)が最上位で、まだG1優勝歴はない。つまり、ソウルスターリングが阪神JFを優勝すれば、”世界初のG1制覇”となるわけだ。ある意味壮大な快挙が達成されるかどうか、今回はその可否を探っていきたい。まずは前走の内容を見ていこう。
【前走分析】
10/22 アイビーS(2歳OP・東京芝1800m)1着
この日は好スタートから好位の3、4番手を確保。序盤は多少行きたがる面をチラつかせ、ルメール騎手が手綱を抑える場面はあったものの、折り合いは問題ないといえる範囲だった。前半1000mのタイムは1分1秒9とゆったりした流れ。直線の真ん中あたりまで持ったままの手応えで前を射程に入れると、ムチが入ったのにあわせてグンと加速し、一気に先頭に立ってそのままゴールイン。まったく危なげのない完勝で、デビューからの2連勝を飾った。
スタートからゴールまでの立ち回りを見る限り、今のところ課題らしい課題は見えてこない。3着に負かしたエトルディーニュは次のベゴニア賞でも2着に好走しており、レベルが極端に低かったという2歳戦に特有懸念も少ないだろう。道中のやり過ごし方、スパート時の反応の良さ、大きなストライドから弾けるように伸びるダイナミックな走法など、どれをとってもケチはつかない。
ちなみに、デビュー戦では右回りの札幌1800mを完勝。この時のレースぶりもほとんど問題はなかった。つまり、これまでの臨戦過程からは非の打ち所がないという結論になる。
【血統診断】

冒頭でも述べたように、父は無敗の最強馬フランケル。3代父サドラーズウェルズ、2代父ガリレオも日本人にとっては馴染みある血統だが、大きな違いとして考えられるのは上の2頭が現役時代、主に2000m以上で成績を残してきたのに対し、フランケルは1400m~マイルを主戦場としてきたことだろう。つまり、これは仮説になるが、中距離以下のレースに求められるスピード能力が、欧州と比べて軽い日本の芝への対応力へと繋がった可能性はある。
PICK UP
Ranking
5:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……