
第5回阪神開催は「ひと味」違う?逃げ馬の”驚愕”好成績に見る阪神芝コースの傾向と対策
おわかりいただけただろうか。要するに、逃げ馬の好走が頻出したのだ。馬券圏内を外したレースにしても、土曜3R以外は4着を確保しており、掲示板率は90%以上のハイアベレージを記録。これなら、「逃げ馬だけ買っていれば儲かる」といっても過言ではない状態である。
このような極端な馬場状態が生み出された原因のひとつに考えられるのは、最近よく耳にする「エアレーション」の影響だ。エアレーションとは簡単に言うと、芝を柔らかくするためにコースに穴をあけ、クッション性を高める作業のことをいう。これをすることによって芝が従来よりフカフカになり、どちらかと言うとタフな馬場状態が生み出される。
基本的な馬場状態と好走脚質の関係をおさらいすると、パンパンの良馬場の方が逃げ・先行馬が残りやすく、タフさが増すほど差し・追込も決まるようになる。京都の開幕週を思い出していただければわかりやすいだろうが、馬場がいいと前に行った馬に負荷がかからず、ゴールまで押し切りやすくなるためだ。
では、阪神でなぜ逃げ残りが頻発したかというと、「エアレーション」を実施したからではなく、逆に「しなかった」ため。これはJRAのHPを確認するのが手っ取り早い。馬場状態のページをチェックすると、同開催の中山競馬場は前回開催後にエアレーションを実施したと記載されているにもかかわらず、阪神では行われていないのだ。
この正確な理由はよくわからない。それぞれの芝の生育状態を鑑みてのことだと思われるが、ともかく事実として、阪神ではエアレーションは行われておらず、中山では行われるという相違点があるのは間違いない。
エアレーションの影響を如実に物語るのは、先週の中山芝レースにおける逃げ馬の成績。馬券圏内に入ったのは、10レース中2頭だけだった。阪神とは段違いである。
馬場状態は週単位で変化する場合もあるため、この傾向が今週も当てはまるとは限らない。ただ、「阪神は逃げ馬が有利かも」と頭に入れておくことは、馬場状態をいち早くつかむのに役立つだろう。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?