
JRA武豊は何故AJCC(G2)でスペシャルウィークに騎乗しなかったのか。明かされた当時の「事情」と、幻の天皇賞馬“ナリタサンデー”とは
24日に中山競馬場で開催される今年のAJCC(G2)は、昨年の牡馬クラシックを賑わせたアリストテレス、ヴェルトライゼンデ、サトノフラッグが注目を集めている。
彼ら明け4歳世代には三冠馬コントレイルという断然の主役がいるが、古馬になっても脇役に甘んじるつもりはないはずだ。打倒コントレイルへ、ここで弾みをつけるのはどの馬だろうか。
古くから中距離路線で確固たる地位を築いているAJCCは、明け4歳馬の素質馬にとって飛躍の舞台となることも少なくない。1999年に天皇賞・春秋制覇を成し遂げたスペシャルウィークもまた、このレースから大きく飛躍した1頭と言えるだろう。
アリストテレス、ヴェルトライゼンデ、サトノフラッグらと異なり、3歳で日本ダービー(G1)を制したスペシャルウィーク。しかし、決して世代の頂点に立っていたというわけではなく、彼らと同じようにチャレンジャーという立場だった。
何故なら、前年の牡馬クラシックはセイウンスカイが皐月賞(G1)と菊花賞(G1)の二冠を達成していた上に、2歳王者のグラスワンダーが有馬記念(G1)を制覇。さらにNHKマイルC(G1)とジャパンC(G1)を勝ったエルコンドルパサーが最優秀3歳牡馬に輝くなど、とんでもない世代だったからだ。
そんな”黄金世代”の頂点に立つため、1月のAJCCから早めの始動となったスペシャルウィーク。だが、その鞍上はキャリア17戦の内、15戦で手綱を執った武豊騎手ではなく、フランスの名手O.ペリエ騎手が務めている。
スペシャルウィークといえば、武豊騎手に初めてダービージョッキーの栄光をプレゼントした馬。そういった意味で武豊騎手の思い入れも強い存在だが、何故AJCCで騎乗しなかったのか――。その理由を覚えている人は意外に少ないのかもしれない。
「今週がAJCCということもあって、記者の間でもスペシャルウィークが少し話題に挙がりましたが、何故武豊騎手が乗らなかったのかを覚えている人は少数派でしたね。
一番多かったのが、アドマイヤベガの新馬戦の斜行による騎乗停止中だったという意見。後に武豊騎手へ日本ダービー2勝目をプレゼントする馬ですが、新馬戦では斜行による降着と波乱のデビューでした。
ただ、それで武豊騎手がスペシャルウィークに騎乗できなかったのは、3歳秋のジャパンC(G1)。ちなみにその時は、岡部幸雄騎手が代役を務めて3着に敗れています」(競馬記者)
記者曰く、武豊騎手がAJCCでスペシャルウィークに騎乗できなかったのは、シーキングザパールと共に米国のG1(サンタモニカH)に挑戦していたからだったという。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
JRA AJCC(G2)アリストテレス状態不安で「単勝1.4倍」まさかの敗戦“二の舞”!? 週末の天気&輸送も追い打ちで苦戦必至か……
JRAアリストテレスAJCC(G2)「鉄板説」に異議あり!? コントレイルのライバルに意外なマイナス材料……低レベル世代に早くも怪しい兆候
JRA【AJCC(G2)展望】コントレイル世代「3強ムード」もアリストテレスは危険な人気馬!? 1週前追い切りに調教師から不満の声……
JRA毎年恒例の新馬戦「除外ラッシュ」は小倉開催で解決せず……。「なぜあの馬が」「なぜあの騎手が」……むしろ状況悪化の可能性も
JRA武豊と「未完の大器」が散った負の歴史……アリストテレス、ヴェルトライゼンデ、サトノフラッグに立ち塞がる「三冠馬世代の宿命」とは