GJ > 競馬ニュース > レーヌミノルに乗れない  > 2ページ目
NEW

騎乗停止中の浜中騎手が最も後悔しているのはレーヌミノルに乗れないこと!? 阪神ジュベナイルFでマイル不安も「関係なし」といえる理由とは

【この記事のキーワード】, ,

 だが、前走の京王杯2歳Sを冷静に振り返ってみると、すでに重賞を勝っているレーヌミノル陣営からすれば、次のG1を見据えての仕上げになることは当然だ。そんな余裕のある状態で、敗れはしたが3着以下を3馬身以上突き放しているのは、同世代で能力が抜けている何よりの証だろう。

 負け方も残り400mで抜け出してから気を抜いたところを勝ち馬に強襲されており、決して力負けではない。レース後に浜中騎手が「ゴールした後もすぐに息が入った」と述べていたように、余裕があったことは確かだ。

 それよりもこのレースの収穫は、2番手から抜け出したラスト600mから200mまでに「11.3‐11.2」というラップを刻んだことで、高速上がりにも対応できると数字で示したことだろう。本番に向けて、確かな手応えを得たといえる。

 ただ、それでも実際にマイル以上を走ってない以上、未知数な面はどうしても否めないだろう。

 だが、これを逆に「美味しい」と考えている競馬ファンも少なくないはずだ。実際に先ほど小倉2歳Sを勝ち、2歳G1でも連対を果たしたアストンマーチャンとメイショウボーラーの2頭を引き合いに出したが、2頭とも結局は「スプリント路線」を歩んでいる。

 また昨年3着のブランボヌールもレーヌミノルと同じく1400mまでしか経験がなく、今年の夏には1200mのキーンランドS(G3)を勝っている。2年前の2着レッツゴードンキも、3年前の勝ち馬ローブティサージュも古馬になってからはスプリント重賞の常連だ。

 かつてはウオッカ、トールポピー、ブエナビスタ、アパパネなど2400mさえこなせる翌年のクラシックホースが勝ち馬に名を連ねる登竜門だった。だが、近年はマイラーは当然として、むしろ後のスプリンターが活躍する傾向に大きく変化している。

 例えマイル適性が高くなくとも、ずば抜けたスプリント能力があれば距離不安を十二分にカバーできる(昨年のメジャーエンブレムと同じダイワメジャー産駒なので、普通にこなす可能性もあるが)。これこそが、近年の阪神ジュベナイルFの大きな特徴だ。

騎乗停止中の浜中騎手が最も後悔しているのはレーヌミノルに乗れないこと!? 阪神ジュベナイルFでマイル不安も「関係なし」といえる理由とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  4. 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. なぜ凱旋門賞は荒れ続けるのか? 昨年「38万馬券」欧州と日本の”競馬の違い”が生む、大本命エネイブル以上に「警戒すべき」存在とは