JRA「6馬身差」超速時計でサリオス超え!? ダイナカール一族の素質馬が持ったままの衝撃走…… ダノンザキッドと川田将雅「争奪戦」待ったなし?

30日、東京競馬場で行われた5R・未勝利戦(芝1800m)は、川田将雅騎手の1番人気ボーデン(牡3、美浦・木村哲也厩舎)が優勝。2着に惜敗したデビュー戦の鬱憤を晴らす大楽勝で勝利を手にした。
単勝1.7倍の圧倒的人気に支持されたのも納得する圧巻の走りだった。
1分45秒2(良)の勝ちタイムはJRAの未勝利戦芝1800mで史上最速のオマケつき。稍重馬場での開催だったとはいえ、古馬G2の毎日王冠でサリオスがマークした1分45秒5をも上回る好時計で駆け抜けた。
16頭立てのレース。好発を決めたボーデンは外目の好位5番手を追走。逃げたフジツボノミヤが快調に飛ばしたこともあり、1000m通過は57秒9のハイペースとなった。最後の直線に入って先行勢にはムチが入る中、ボーデンは終始楽手応えで先頭に並びかける。
残り400m過ぎに先団を飲み込むと、そこからは後ろの馬と差が開く一方の独走劇。ノーステッキのまま他馬を圧倒した。ゴールしたときには2着を6馬身突き放すワンサイドゲームを披露した。
ボーデンの血統は父ハービンジャー、母ボージェスト、母の父キングカメハメハ、母の母アドマイヤグルーヴという良血馬。血統表にダイナカール一族を持つ血は、ドゥラメンテやルーラーシップなど多くの活躍馬を輩出している。
「土曜の東京は今年初の開催ということもあり、速い時計が出ることは予想されていました。ある程度の時計が出ることは分かっていましたが、ここまで速いとなると能力なしでは出せないタイムでしょう。
前半がハイペースで流れる展開もあったにしろ、持ったままの勝利。追っていればさらにタイムを詰めることも出来たと思える走りでした」(競馬記者)
この日の最終レースだった芝1800m条件の4歳以上・1勝クラスの勝ちタイムが1分48秒5だった。未勝利戦とはいえ1分45秒2は3秒3と大差がついたことも、馬なりで制したボーデンの強さが本物といえる証明だろう。

また、コンビを組む川田騎手にとっても、今回の勝利は嬉しい誤算となるかもしれない、開催時期や条件の違いはあるにせよ、昨年の東京スポーツ杯2歳S(G3)を勝利したダノンザキッドの勝ちタイムは1分47秒5。すでにG1馬となった相手と比較するのは早いが、ボーデンの能力は遜色ないと感じられる内容でもあった。
メインの白富士S(L)をポタジェで制した川田騎手。今年に入ってなかなか勝ち切れない騎乗が目立っていたが、先週の東海S(G2)をオーヴェルニュで制して初重賞勝ちを決めたように流れも向いてきた。
新たなクラシックパートナー候補の出現で、得るものが多かった土曜の東京開催だったといえそうだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?- 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- エリザベス女王杯「単勝430.6倍」大激走に19歳ジョッキーも「本当に信じられません」。 武豊1番人気がまさかの結末で生まれたJRA・G1最高配当【競馬クロニクル 第30回】
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
関連記事

JRA「汚名返上」断然人気を裏切ったガッカリ超良血馬がガラリ一変! 福永祐一ゆかりの血統馬ルペルカーリアは一族の無念を晴らせるか

JRA朝日杯FS(G1)覇者グレナディアガーズ「始動戦」から浮かび上がる3歳マイル路線の実情。NHKマイルC(G1)目指す“ローテ”に変化のうねり?

JRA根岸S(G3)クロフネ超え「アルクトス」唯一の不安は絶好調・田辺裕信!? 距離短縮で条件ベストも蘇る“引退宣言”撤回の過去

JRA「3歳ダート王」候補が1億5000万円のサウジダービーをスルーした理由。「オーナーの意地」「アメリカ挑戦」渦巻く目論見とは

JRA根岸S(G3)初ダート・ステルヴィオに「不安情報」が続々!? 「疾病」「仕上がり」「血統」……過度な期待は禁物「関係者」が語る現状
















