
アジア最強モーリス「顕彰馬確実」の声も。ついに踏み入った「頂点」タイキシャトルの領域

11日の香港C(G1)で、見る者の度肝を抜くような強さで引退の花道を飾ったモーリス(牡5 美浦・堀厩舎)。有馬記念のキタサンブラックの結果を待たずして「年度代表馬」とすでに叫ぶ声があるのも当然だ。出遅れながらも一瞬で他馬を置き去りにした末脚は、まさに今の日本競馬の象徴たるに相応しいものだった。
年度代表馬の可能性はもちろんだが、モーリスにはすでにそれ以上の「勲章」を得る可能性も十分にあるだろう。マイルG1を国内外で4勝、それだけでも十分名馬の域にいるが、同馬はこの秋、天皇賞・秋に香港Cと2000mの中距離戦でも「アジア最強」の名を手にした。2つの領域でアジアの頂点に立ったその実績は、仮に年明け「顕彰馬」に選出されてもおかしくないレベルだ。
マイル、つまりは短距離のくくりで言えば、これまで年度代表馬を獲得したのは2頭。90年代後半に「最強マイラー」として絶対的な強さを誇ったタイキシャトル。そして、2013年にアジアスプリント路線を完全制覇し、安田記念も制したロードカナロアだ。タイキシャトルは後に顕彰馬にも選出されている。
タイキシャトルは国内G1を4勝しただけでなく、フランス最高峰マイル競走のジャック・ル・マロワ賞を制する快挙も成し遂げており、当時のマイル路線の歴史の中でも絶対的と言える存在だった。その後も覇権を握ったマイラーというのは存在したものの、タイキシャトルを超える存在感を放った馬はいなかったと言える。
モーリスは、まさにこのタイキシャトル以来の絶対性で、この2年のマイル路線を牽引してきた。
さらに、日本のマイル路線で唯一欧州最高峰のレースを制したタイキシャトルとは「異なる形」で、モーリスはタイキシャトルと「同じ領域」に踏み入った。最強のマイル王として、中距離路線でも国内外の強敵を圧倒したのだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 武豊が社台に干された「曰く付き」阪神JF……”引退説”が囁かれた大スランプの原因「ダンスファンタジア事件」とは
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRA「パワハラ訴訟」渦中もノーザンファームからの信頼は急上昇!? 藤沢和雄、堀宣行ら関東の名伯楽に迫る勢い、快進撃続く木村哲也調教師の「生き残り戦略」とは