GJ > 競馬ニュース > モーリス「顕彰馬確実」か
NEW

アジア最強モーリス「顕彰馬確実」の声も。ついに踏み入った「頂点」タイキシャトルの領域

【この記事のキーワード】, ,
tennoushouakimo-risu.jpgモーリス(競馬つらつらより)

 11日の香港C(G1)で、見る者の度肝を抜くような強さで引退の花道を飾ったモーリス(牡5 美浦・堀厩舎)。有馬記念のキタサンブラックの結果を待たずして「年度代表馬」とすでに叫ぶ声があるのも当然だ。出遅れながらも一瞬で他馬を置き去りにした末脚は、まさに今の日本競馬の象徴たるに相応しいものだった。

 年度代表馬の可能性はもちろんだが、モーリスにはすでにそれ以上の「勲章」を得る可能性も十分にあるだろう。マイルG1を国内外で4勝、それだけでも十分名馬の域にいるが、同馬はこの秋、天皇賞・秋に香港Cと2000mの中距離戦でも「アジア最強」の名を手にした。2つの領域でアジアの頂点に立ったその実績は、仮に年明け「顕彰馬」に選出されてもおかしくないレベルだ。

 マイル、つまりは短距離のくくりで言えば、これまで年度代表馬を獲得したのは2頭。90年代後半に「最強マイラー」として絶対的な強さを誇ったタイキシャトル。そして、2013年にアジアスプリント路線を完全制覇し、安田記念も制したロードカナロアだ。タイキシャトルは後に顕彰馬にも選出されている。

 タイキシャトルは国内G1を4勝しただけでなく、フランス最高峰マイル競走のジャック・ル・マロワ賞を制する快挙も成し遂げており、当時のマイル路線の歴史の中でも絶対的と言える存在だった。その後も覇権を握ったマイラーというのは存在したものの、タイキシャトルを超える存在感を放った馬はいなかったと言える。

 モーリスは、まさにこのタイキシャトル以来の絶対性で、この2年のマイル路線を牽引してきた。

 さらに、日本のマイル路線で唯一欧州最高峰のレースを制したタイキシャトルとは「異なる形」で、モーリスはタイキシャトルと「同じ領域」に踏み入った。最強のマイル王として、中距離路線でも国内外の強敵を圧倒したのだ。

アジア最強モーリス「顕彰馬確実」の声も。ついに踏み入った「頂点」タイキシャトルの領域のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
  3. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客