
【血と文学】最強モーリス、そして「言葉の錬金術師」と呼ばれたあの詩人と「意外で深い繋がり」に迫る

今回は競馬のロマンのひとつである「血統」の物語について語る。取り上げるのは、天皇賞(秋)で2階級制覇を達成し、3つ目の香港G1タイトルを狙うモーリスだ。近年の日本産駒として最高レベルの活躍を見せる同馬の血には、現代でも影響力を持つ有名な詩人との深い繋がりが隠されている。
モーリスの母はカーネギー産駒メジロフランシス。ここからさらに母系を3代たどると、「メジロボサツ」という馬に行き当たる。この馬は地方競馬で4勝を挙げたメジロクインの初仔として生を受けたものの、出産直後に母が死亡。さらに競走馬としてデビューする前に父のモンタヴァルも死亡し、いわば「親のない子」として競走馬登録をされることになる。
そのような不運とも言える境遇と、「仏の血を継いだ」という事実から「ぼさつ(菩薩)」の名を付けられた。体重370キロ前後と小柄だったため、陣営もはじめはこの馬がG1を勝つなどとは夢にも想像しなかっただろう。しかしメジロボサツは、自身の不幸を競馬への執念に変えたように勝利を重ね、デビューから8戦7勝という破竹の勢いで、朝日杯3歳S(現在の朝日杯FS)を逃げ切る。当時の鬼気迫る様子を、”言葉の錬金術師”と呼ばれた天才詩人・寺山修司は次のように語った。
「ファンたちは”メジロボサツがなぜ強いか”という噂をした。『あれは、自分の不幸な生い立ちへ復讐しているのだ。勝つほかに、メジロボサツが愛される道はないのだ』と。」(「書を捨てよ、町へ出よう」)
寺山修司は”昭和の啄木””サブカルチャーの先駆者”とも言われ、文学だけでなく演劇・映画・評論など多方面で活躍。戦後日本文化に多大な影響を与えた人物だ。現代で言えばロックミュージシャンの大槻ケンヂが寺山を慕っているほか、写真家・蜷川実花の父で今年5月に亡くなられた蜷川幸雄も、寺山原作の演劇を手がけるなど関係が深い。
競馬への執心もただならぬものがあり、地方競馬の馬主になった経歴もあるほど。競馬に関する著作の数は10を超え、昭和48年にはなんとJRAのCMに登場したこともある。その他にも「ふりむくな 後ろには夢がない」のフレーズが有名な『さらばハイセイコー』、「流星の貴公子」と呼ばれ、78年の日経新春杯で悲劇的な事故に見舞われたテンポイントを題材にした『さらばテンポイント』など、有名馬をテーマとした詩作品も手がけ、競馬に対しては一方ならぬ思いを持っていたことがうかがえる。
PICK UP
Ranking
23:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……