
【徹底考察】朝日杯FS(G1)ミスエルテ「怪物フランケル産駒の2歳頂点完全制圧なるか!ソウルスターリングと”真逆で唯一”の不安点とは…」
このまま後方馬群に沈むのか…多くのファンがそう思った瞬間、残り200m付近でエンジンにようやく火が付いた。大外から矢のような豪脚を発揮し、一気に前の馬に迫る。
逃げ粘るショーウェイをあっという間に交わすと、最後は馬なりでゴール。競馬をしたのは残り200mだけ。圧巻の差し切り勝ちであった。スタートや勝負どころでの加速など、随所に課題は見受けられるものの、爆発的な末脚はそれらを十分補って余りあるものを感じさせた。
【血統考察】
父フランケルは、イギリスで14戦無敗の成績を残し、史上最高のレーティング「140」を与えられた最強馬。冒頭でも述べたように、近年の欧州で好成績を挙げた馬の産駒は、日本の高速馬場に適さないイメージがある。原因として考えられるのは、欧州の重い芝と日本の軽い芝の違いだ。
これまで、日本の馬場に苦戦を強いられてきた欧州由来の種牡馬(ワークフォース、ハービンジャー)の共通点は、現役時代、主に中距離で好成績を収めていたこと。一方フランケルは、英インターナショナルS(2092m)、英チャンピオンS(2000m)を制すなど中距離での勝ち鞍もあるものの、卓越したスピードから1400m~1600mで圧倒的な強さを見せてきた。この類まれなスピードが子供にも受け継がれ、前述の馬の産駒にはない強烈なキレ味を発揮するのかもしれない。
ミスエルテの母ミスエーニョはアメリカのダート1400mG1・デルマーデビュタントSの勝ち馬。母父Pulpitは日本でもおなじみのパイロや、14・15年のアメリカリーディングサイアーで、アメリカ3冠皆勤を果たしたラニの父Tapitを輩出しており、現代アメリカダート路線における主流血統と言ってもいい。欧州とアメリカの「血の結晶」がはるか離れた日本の地で開花するのだから、競馬というのは面白いものだ。
【結論】
前走のファンタジーSではまだ幼い競馬ぶりを見せたものの、現時点で致命的な欠点とは思えるものはない。牝馬路線に比べて牡馬路線はタレントが揃っていないだけに、男馬相手でも力でねじ伏せる可能性は十分ある。
PICK UP
Ranking
11:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……