GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】ミスエルテ  > 2ページ目
NEW

【徹底考察】朝日杯FS(G1)ミスエルテ「怪物フランケル産駒の2歳頂点完全制圧なるか!ソウルスターリングと”真逆で唯一”の不安点とは…」

【この記事のキーワード】, ,

 このまま後方馬群に沈むのか…多くのファンがそう思った瞬間、残り200m付近でエンジンにようやく火が付いた。大外から矢のような豪脚を発揮し、一気に前の馬に迫る。

 逃げ粘るショーウェイをあっという間に交わすと、最後は馬なりでゴール。競馬をしたのは残り200mだけ。圧巻の差し切り勝ちであった。スタートや勝負どころでの加速など、随所に課題は見受けられるものの、爆発的な末脚はそれらを十分補って余りあるものを感じさせた。

【血統考察】

 父フランケルは、イギリスで14戦無敗の成績を残し、史上最高のレーティング「140」を与えられた最強馬。冒頭でも述べたように、近年の欧州で好成績を挙げた馬の産駒は、日本の高速馬場に適さないイメージがある。原因として考えられるのは、欧州の重い芝と日本の軽い芝の違いだ。

 これまで、日本の馬場に苦戦を強いられてきた欧州由来の種牡馬(ワークフォース、ハービンジャー)の共通点は、現役時代、主に中距離で好成績を収めていたこと。一方フランケルは、英インターナショナルS(2092m)、英チャンピオンS(2000m)を制すなど中距離での勝ち鞍もあるものの、卓越したスピードから1400m~1600mで圧倒的な強さを見せてきた。この類まれなスピードが子供にも受け継がれ、前述の馬の産駒にはない強烈なキレ味を発揮するのかもしれない。

 ミスエルテの母ミスエーニョはアメリカのダート1400mG1・デルマーデビュタントSの勝ち馬。母父Pulpitは日本でもおなじみのパイロや、14・15年のアメリカリーディングサイアーで、アメリカ3冠皆勤を果たしたラニの父Tapitを輩出しており、現代アメリカダート路線における主流血統と言ってもいい。欧州とアメリカの「血の結晶」がはるか離れた日本の地で開花するのだから、競馬というのは面白いものだ。

【結論】

 前走のファンタジーSではまだ幼い競馬ぶりを見せたものの、現時点で致命的な欠点とは思えるものはない。牝馬路線に比べて牡馬路線はタレントが揃っていないだけに、男馬相手でも力でねじ伏せる可能性は十分ある。

【徹底考察】朝日杯FS(G1)ミスエルテ「怪物フランケル産駒の2歳頂点完全制圧なるか!ソウルスターリングと”真逆で唯一”の不安点とは…」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  4. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  8. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客