GJ > 競馬ニュース > フェブラリーS(G1)展望  > 2ページ目
NEW

JRA【フェブラリーS(G1)展望】最有力カフェファラオ、レッドルゼルらに「不安情報」あり……1番人気7年連続3着以内も今年は大混戦か

 過去10年で最多の4勝を誇る根岸S組からは、レッドルゼル(牡5歳、栗東・安田隆行厩舎)が有力視される。コンビを組むのは、引き続き川田将雅騎手だ。

 これまでは、一貫して1200~1400mを使われ、前走の根岸Sで重賞初制覇。今回は初のマイル戦となるが、安田隆調教師が「不安もある」と話しているように、距離は大きな課題だ。

 2か月半ぶりのカフェファラオに対し、こちらは中2週で本番を迎える。前走は陣営も「厳しい競馬になった」と語っていたが、回復力がカギとなりそうだ。

 1週前追い切りも栗東坂路で馬なり調整に終始。「馬体重こそ戻しているものの、前走の疲労は抜けきっていない可能性が高い。最終追い切りでしっかり見極めたい」(同)と状態面が気になるところだ。

 レッドルゼルが勝った根岸Sで0秒2差の4着に粘ったのがアルクトス(牡6歳、美浦・栗田徹厩舎)だ。前走は勝ち馬に比べ3kg重い59kgを背負っての惜敗。斤量差がなくなり、距離延長も追い風となる。

 その前走は順調さをやや欠いた中で、いかにも前哨戦仕様の一戦だったこともプラスに働きそう。ひと叩きされ、上昇度という点では最も期待できる。日本レコードを樹立した昨年10月の南部杯(G1)に続くG1・2勝目に向けて、中間も順調にきている。

 11日の1週前追い切りは美浦南Bダートコースで5ハロン70秒5-ラスト12秒9を計時。陣営も「状態はかなり良くなっている」と自信をのぞかせた。

 もう1頭の根岸S組は、2着に追い込んだワンダーリーデル(牡8歳、栗東・安田翔伍厩舎)だ。その前走は、代打の田中勝春騎手が騎乗し、道中は最後方からの追走。直線大外に持ち出すと、メンバー最速34秒台の末脚を繰り出し、レッドルゼルにアタマ差まで迫った。

 8歳を迎えたが、末脚は堅実。中2週での一戦となるが、11日には栗東坂路で52秒8-13秒0をマークしており、状態面に不安はない。

 カギを握るのは初めて装着するブリンカー。安田翔調教師は「最後にフワッとするところがあるので」とその効果が表れれば、差し切るシーンも頭に入れておきたい。

 G1昇格後は7歳以上の優勝馬はいないが、果たして8歳馬の大駆けはあるだろうか。

JRA【フェブラリーS(G1)展望】最有力カフェファラオ、レッドルゼルらに「不安情報」あり……1番人気7年連続3着以内も今年は大混戦かのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  8. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!