
JRA「11年ぶり」今年の中山記念(G2)はG1馬出走なしの低レベル!? 豪華メンバー阪急杯(G3)と明暗クッキリ…… 穴党には嬉しい大波乱も?
先週で短かった東京開催が終了し、今週から再び中山での開催となる中央競馬。開催初週である28日に中山記念が行われるのだが、今年は何とも寂しい顔触れとなりそうだ。
昨年は9頭という少頭数ながらラッキーライラック、ソウルスターリング、インディチャンプ、ペルシアンナイト、ウインブライトといったG1馬が5頭出走する超豪華メンバー。これらの強豪を押しのけて勝利を飾ったのは、1番人気に支持された横山典弘騎手のダノンキングリーだった。
中山記念といえば、これまで多くのG1馬が始動戦として出走していたレース。過去10年の勝ち馬にはヴィクトワールピサ、ジャスタウェイ、ヌーヴォレコルト、ドゥラメンテ、ウインブライトが名を連ねているように、例年ハイレベルの争いが繰り広げられている。
これに対し、今年は出走を予定しているメンバーレベルの低下は否めない。中山金杯(G3)を制したヒシイグアス、京都金杯(G3)を制したケイデンスコールの登録はあるものの、G1級のレースで勝ち負けを演じたことのある馬は1頭もいない。
G2勝ち実績のある馬といっても18年の青葉賞(G2)を制したゴーフォザサミット、昨年のセントライト記念(G2)を制したバビットがいる程度。どちらも同世代相手の重賞に過ぎず、これらを勝って以降は未勝利である。
振り返れば中山記念にG1馬の出走がないのは11年ぶりのこととなるのだが、これと関係がありそうなのが、昨年の三冠馬2頭の存在だろう。コントレイル、デアリングタクトが三冠馬となり、例年に比してG1馬の誕生が減少したことも影響してそうだ。
「このような状況の割に登録馬が多いことも今年の特徴です。昨年は9頭でしたが、今年はフルゲート16頭に18頭が登録。強敵がいないからこそ、チャンスと見た陣営が多かったのでしょう。
むしろ、登録馬が多過ぎたが故の弊害も出ています。出走すれば有力視されるクラージュゲリエ、フランツさえ除外対象となってしまいました」(競馬記者)
G2である中山記念が低レベルといわれる一方で、豪華メンバーとなったのがG3の阪急杯だ。
昨年は中山記念に使われたインディチャンプがこちらに出走を予定し、同馬を昨年の阪神C(G2)で破ったダノンファンタジー、19年の阪神JF(G1)を制し、昨年の桜花賞(G1)、NHKマイルC(G1)で2着のレシステンシアも登録している。
3月の高松宮記念(G1)を見据えたステップレースとはいえ、まるでG3のようなメンバーの中山記念とは異なり、見応えのあるレースが期待される。
どちらがG2なのかわからないような逆転現象が発生したが、力の拮抗した馬同士がほぼフルゲートに近い頭数で争うとなれば、どの馬が勝っても不思議ではない。
強い馬が強い勝ち方を見せるのも競馬の魅力とはいえ、穴党としては波乱必至のレースを的中させるのもまた醍醐味といえるだろう。
今年の中山記念は例年以上に予想の腕を問われる一戦となりそうだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛