真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2021.03.03 19:00
JRA「面目躍如」馬券攻略に見逃せないあの数値が有言実行!? 空気のような存在感も侮るなかれ…… 有効性を証明した東西重賞レコード決着
編集部
トーセンスーリヤ、ウインイクシード、バビットと前に行きたい馬が3頭揃ったことも高速決着に拍車を掛けた。3頭が後続を大きく離す展開となり、1000m通過は57秒8のハイペース。ここまで速い流れになると差し、追い込み馬の台頭も予想された。
しかし、ゴール前で叩き合いを演じたのは、競り合った3頭の直後につけていた4番手のヒシイグアスとケイデンスコールの2頭。いずれも前走重賞勝ちからの臨戦と好調だったとはいえ、それぞれの手綱を執った松山弘平騎手と岩田康誠騎手のレース展開の読みも冴え渡った結果だった。
勝ち時計の1分44秒9は2004年の中山記念でサクラプレジデントがマークしたレコードと同タイムだった。土曜の幕張Sの勝ち時計がマイル戦で1分31秒8だったことを考えると、1800m条件である中山記念との差は1F。ラスト1F13秒を足しても1分44秒8となる計算も成立するだけに、妥当な勝ちタイムともいえそうだ。
奇しくも阪神メインの阪急杯(G3)でもレシステンシアがレコード勝ちしたが、こちらのクッション値は「10.0」と高い数値ながら中山の「12.2」に比べると低かった。それでもレコードが出たのは、例年より見劣るメンバー構成で実質G3級と揶揄された中山記念と、G1馬が3頭の揃った阪急杯とのレースレベルの逆転がこの結果を生んだと考えられる。
これまで空気のような存在感だったクッション値だが、この数字をチェックしていたファンならレコード決着も容易に想像できていたかもしれない。JRAのホームページで確認可能な情報だけに、普段は見ることのない方も参考情報の一つとしてチェックしてみるのもありだろう。
PICK UP
Ranking
5:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- 「怒りの矛先は騎手でもいいよ」ダノンデサイル調教師の“横山典弘愛”が凄い!「競馬だから仕方ない」「最悪の流れ」呼び込んだ浜中俊の選択
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
















