JRA「阪神園芸」もビックリな職人芸!? 超ロングラン開催でも馬場コンディションを守り続けた馬場造園課の尽力
その数値はそれほど変化なく、むしろ週末の雨に泣かされた馬場コンディションを考えると、わずかな差に収めている阪神競馬場の造園課の「職人芸」に驚かされる結果となった。
先に記した第1・2回阪神開催の、すべてのクッション値を記すことは省略するが、その数値は絶対的な安定感を誇っていた。
毎週金曜日10時、土・日ともに朝7時30分の3回に分けて発表されるクッション値。つまり第1回阪神開催の計12日で、都合33回も発表されているが、最も高い数値は10.6で、低い数値は8.9。その差は1.7と、わずかな差に収まっていた。
第2回阪神開催で発表されている数値を見ても、最高値10.3に対して最低値は8.8と、その差はわずか1.5。
JRAの公式サイトでは、クッション値8以上10未満が「標準」で、10以上12が「やや硬め」と定義されており、その差2以内の範囲に収まっていれば、馬場状態の変化は、ほぼなしと想定できる。
特に今年の阪神開催は、例年以上に雨に祟られた感もある。3月21日の阪神大賞典(G2)や、4月4日の大阪杯(G1)の馬場状態はともに「重」。その後の11日の桜花賞(G1)は「良」に回復するも、先々週17日のアーリントンC(G3)は「重」と、例年以上に馬場コンディションを一定に保つのは至難の技だったはずだ。
異例の超ロングラン開催と、例年にない悪天候にも負けず、阪神競馬場の造園課の職人芸によって、阪神競馬場の芝状態は守られたといっても良いだろう。
あの甲子園球場のグラウンドの守護神ともよばれる阪神園芸は、天候によって外野の芝・内野の土コンディションが大きく左右されるなか、常にその状態をキープ。その「職人芸」は、プロ野球界ではもちろん、夏の甲子園大会でも常々絶賛されている。
その「阪神園芸」に勝るとも劣らない、阪神競馬場の造園課の「職人芸」を見せつけられた感のある、今年の阪神開催。もちろん、阪神競馬場の「芝の守護神」といえる造園課の努力も称賛に値するが、今はただ、酷使され続けた阪神競馬場の芝に対して「お疲れさまでした……」と優しく語りかけたい。
PICK UP
Ranking
5:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- 「怒りの矛先は騎手でもいいよ」ダノンデサイル調教師の“横山典弘愛”が凄い!「競馬だから仕方ない」「最悪の流れ」呼び込んだ浜中俊の選択
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
関連記事

JRA「面目躍如」馬券攻略に見逃せないあの数値が有言実行!? 空気のような存在感も侮るなかれ…… 有効性を証明した東西重賞レコード決着

JRA武豊「硬いわけではなくて、走りやすい」は本当だった!? レコード連発の中京馬場と「クッション値」が導き出した答えとは

JRAクッション値に「隠された」視覚トリック!? 中山開幕「やや硬め」も、「ガラパゴス化否定」疑惑の試みに早くも矛盾……?

JRA「頭の中を見てみたい」武豊ですら手を焼いたエアシャカール! 天皇賞・春(G1)テイエムオペラオーを倒して挑んだ大一番、「最弱」といわれた二冠馬のあくなき挑戦

JRA ナリタブライアンVSマヤノトップガン「伝説」再現を完全阻止! 天皇賞・春(G1)残酷に告げられた最強馬交代の報せ、リベンジ懸けた最強兄弟の血が再び舞い降りる
















