
JRA「阪神園芸」もビックリな職人芸!? 超ロングラン開催でも馬場コンディションを守り続けた馬場造園課の尽力
異例の超ロングラン開催となった今年の阪神開催も残すところあと1週。5月2日には、掉尾を飾る春の天皇賞(G1)が開催される。
例年なら京都競馬場で行われる伝統の一戦も、今年はご存知のとおり、改修工事の影響で阪神開催。コース替わりに注目する向きもあるが、同時に気になるのが、長期開催で酷使され続けた阪神競馬場の芝状態だ。
JRAの歴史を振り返ってもこれほど長期間、同一競馬場で開催された例は少ない。その芝状態を確かめるべく、公開されて間もないクッション値の推移とあわせて推測してみたい。
“通常営業”の阪神開催の例を挙げると、2018年と翌19年はともに開催回数5回で、開催日は42日だった。
しかし、京都の改修工事が始まった2020年11月から、阪神競馬場の” 苦難”の日々が始まる。
2020年の開催回数は6回となり、開催日は48日へと増加。工事がスタートした京都開催に替わり、例年は12月に第5回開催となる阪神開催が11月に組み込まれ、さらに12月に第6回開催が行われた。
そして迎えた2021年は、怒涛の阪神開催ラッシュ。
2月13日から3月21日までの6週間で計12日の第1回阪神開催を終えると、ぶっ続けで第2回阪神開催に突入。3月27日から6週後の5月2日までの計12日の開催を終えて、ようやくフィナーレを迎えるのだ。
こうして第1・2回開催ともに12日間、合計24日にも渡る超ロングラン開催を経た阪神競馬場。例年以上に酷使された芝状態は、「劣化して当然」という思い込みのもと、2020年9月から公開されたクッション値を調べてみた。
クッション値とは、JRA公式サイトでは「馬場のクッション性を数値で表したもの」と定義している。その数値が高ければ、馬場の反発力が高いといい、つまり数値が高ければ「堅い馬場」となり、全体時計や上がり時計の速さと関連するといえる数値だ。
すると、意外な結果が判明。
PICK UP
Ranking
5:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
- C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRAの重要事! 夏の風物詩セレクトセールとサマーセール。生産界の代理戦争と取引馬の成績
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 岩田康誠「キレ散らかし」返答にインタビュアーもタジタジ…名手が信じたドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ
関連記事
JRA「面目躍如」馬券攻略に見逃せないあの数値が有言実行!? 空気のような存在感も侮るなかれ…… 有効性を証明した東西重賞レコード決着
JRA武豊「硬いわけではなくて、走りやすい」は本当だった!? レコード連発の中京馬場と「クッション値」が導き出した答えとは
JRAクッション値に「隠された」視覚トリック!? 中山開幕「やや硬め」も、「ガラパゴス化否定」疑惑の試みに早くも矛盾……?
JRA「頭の中を見てみたい」武豊ですら手を焼いたエアシャカール! 天皇賞・春(G1)テイエムオペラオーを倒して挑んだ大一番、「最弱」といわれた二冠馬のあくなき挑戦
JRA ナリタブライアンVSマヤノトップガン「伝説」再現を完全阻止! 天皇賞・春(G1)残酷に告げられた最強馬交代の報せ、リベンジ懸けた最強兄弟の血が再び舞い降りる