GJ > 競馬ニュース > 天皇賞にまつわる「7つの秘密」!?
NEW

JRA 天皇賞(G1)にまつわる「7つの秘密」!? 年10回も開催、勝ち抜け制度……「盾」と呼ばれる理由から、皇室と競馬の関係まで!

【この記事のキーワード】, ,

JRA 天皇賞(G1)にまつわる「7つの秘密」!? 「盾」と呼ばれる理由から、皇室と競馬の関係まで! の画像1

 5月2日、いよいよゲートが開く春の天皇賞(G1)。

 数あるG1レースのなかでも、長い歴史を誇るのが天皇賞であり、最高峰の伝統を持つ故に、ベテラン競馬ファンでも知らない“秘密”が散りばめられている。

 例えば、天皇賞のことを「盾」と呼ぶのは何故か。

 春も秋も、天皇賞を制した騎手を「盾男」と呼ぶように、天皇賞の代名詞でもある「盾」というワード。その由来は、表彰式で馬主に下賜(かし:身分の高い人から、くださること)される天皇盾にある。

 実は日本国内レースのなかでも、馬主に直接、手渡しで盾が渡されるレースは、春と秋の天皇賞だけ。天皇賞が「盾」とよばれる“秘密”はここにあった。

 さらにこの盾にも”秘密”がある。これが2つ目。ほかのレースでは手にすることはできない盾であり、元をたどれば天皇陛下から賜(たまわ)った貴重な品物。通常は天皇賞が行われる東京・京都の競馬場で交互に保管されているという。

 万が一、失くしたら保険が適用されないことから、外部業者に輸送を任せず、JRAの職員が複数人で運ぶとのこと。あまりにも由緒ある貴重な盾なので、表彰式ではこの盾を素手であつかうことは許されず、必ず白い手袋をして手渡する。

 今回の天皇賞の表彰式がテレビで映し出されたら、ぜひとも注目してほしい。ちなみに優勝馬主には後日、レプリカが届けられる。

 知られざる3つ目の“秘密”は、天皇賞の起源について。

 日本競馬界屈指の歴史を誇る天皇賞のルーツは、今から100年以上前の明治時代までさかのぼる。1905年創設のThe Emperor’s Cup(エンペラーズカップ)がその起源で、当時は全国の競馬場で年に10回も開催されていたというから面白い。

 その後、昭和時代には「帝室御賞典」と名を変えた同レースは、優勝馬の関係者に盾ではなく、花を飾る豪華な「華盛鉢」や「華盛器」などが下賜された。

 しかし第二次世界大戦に突入すると、日本の国勢は悪化。豪華賞品の資源となる金や銀が不足すると同時に、天皇陛下ら皇族の地位も危ぶまれる状況となった。

 その影響か、終戦後の1947年には「平和賞」と名称を変えて施行され、春の開催では下賜された品物は無かったという“秘密”記録が残っている。

 天皇陛下と天皇賞といえば、平成時代に「天覧競馬」は2度実現している。

JRA 天皇賞(G1)にまつわる「7つの秘密」!? 年10回も開催、勝ち抜け制度……「盾」と呼ばれる理由から、皇室と競馬の関係まで!のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆