京成杯(G3)は大混戦! クラシックに駒を進める上で、鍵は出走しないレイデオロ?

春に行われる牡馬クラシック1冠目の皐月賞(G1)と同じ舞台で争われる京成杯(G3)。今年の出走予定馬は2勝馬が1頭のみとなっており実力が飛び抜けている馬はいない。レース経験の浅い若駒だけにまだ実力を発揮できていない馬も多く、ここまでの戦績を単純に比較することが難しいレースとなりそうだ。
マイネルスフェーン(牡3、美浦・手塚厩舎)は再度その実力を示すことができるかに注目だ。同じ条件で行われた前走のホープフルS(G2)ではレース前の評価は低かったのだが道中は中団のインコースで足を溜めるそつの無い競馬で2着。結果的に直線でレイデオロに負けはしたものの内容はよかった。未勝利を脱出するまでに時間がかかってしまったものの、能力は十分にありそう。今回の出走メンバーにはそれほど強力な相手は揃っていないため、前走の走りがフロックではないのか、結果が求められる大事な1戦となる。
レイデオロを基準に考えるとコマノインパルス(牡3、美浦・菊川厩舎)が通用しても不思議はない。葉牡丹賞(500万下)ではレイデオロから0.2秒差の2着だった。そのレイデオロが年末のホープフルS(G2)を制していることからメンバーが手薄となる今回は格上挑戦になるがチャンスはありそう。クラシックへ出走するためにもここで賞金の加算をして今後行われていく大舞台へ確実に参戦できるようにしたいところだ。
ホープフルS(G2)4着のベストリゾート(牡3、美浦・木村厩舎)も有力。前走ではスタートで後手を踏んでしまったが直線に入ってからはじわじわと伸びてきていて能力の片鱗を見せていた。また朗報は他にもあり、現在のところ京成杯は2年連続でハービンジャー産駒が制しているレース。ハービンジャーを父に持つこの馬にも適性がありそうで、実際に中山競馬場での芝2000mのレースは新馬戦でも戦っており2着だった。3度目の正直となる今回こそは相性のいいコースで勝利という結果が欲しいところだ。
サーベラージュ(牡3、美浦・堀厩舎)は新馬戦を圧勝している逸材だ。紛れが少なく能力が問われる東京競馬場の芝1800mを2番手から追走して早めに先頭に立つと、直線では他馬を寄せ付けない走りを見せた。まだ1戦しかしていないので過大評価はできないが、その実力を発揮すれば通用する可能性は十分にあるはずだ。どうしてもレース経験の少なさが気になるが、クラシックを目指していく中で本番となる皐月賞(G1)と同じコースを走る経験は貴重なものとなる。仮にここで結果が伴わなかったとしても今後の課題を見つけることができれば十分な収穫になるはずだ
PICK UP
Ranking
23:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「怒りの矛先は騎手でもいいよ」ダノンデサイル調教師の“横山典弘愛”が凄い!「競馬だから仕方ない」「最悪の流れ」呼び込んだ浜中俊の選択
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは













