GJ > 競馬ニュース > 名言で振り返るダービージョッキー列伝
NEW

JRA 武豊ですら「何もできなかった」ダービー初騎乗の重圧! サニーブライアン「1番人気はいらない。1着だけ欲しい」ほか、名言で振り返るダービージョッキー列伝

【この記事のキーワード】, ,

JRA武豊ですら「何もできなかった」ダービー初騎乗の重圧! サニーブライアン「1番人気はいらない。1着だけ欲しい」ほか、名言で振り返るダービージョッキー列伝の画像1

 25日から26日にかけて、日本ダービー(G1)出走馬が続々と最終追い切りを敢行。大一番に向けて、各馬とも状態の良さをアピールしている。

 前走プリンシパルS(L)を快勝して、ダービー出走最後の“切符”を掴んだバジオウが26日、鞍上に決まった大野拓弥騎手を背に美浦坂路で追い切り。馬なりで最後の調整を終えた。

 大野騎手は意外にも、デビュー17年目でダービー初騎乗。さらに管理する田中博調教師、馬主の鈴木剛史氏も初挑戦と、結果はどうあれ、陣営にとっては一生忘れることのないレースとなることは間違いないだろう。

「日本で生まれたすべてのサラブレッドは、3年後のこのレースを目指して鍛えられる」とは、数々の名馬を手掛けた名伯楽・橋田満調教師の言葉。

 調教師はもちろん、生産者や馬主らすべての関係者は有力な若駒を手にすると、競馬の祭典・日本ダービーのゴールシーンを思い浮かべ、ダービーの日程から逆算して調教とレースのスケジュールを練り上げ、仕上げに取りかかる。

 もちろん騎手にとっても、ダービーは特別なレース。その思い入れは激しく、熱い。

JRA武豊ですら「何もできなかった」ダービー初騎乗の重圧! サニーブライアン「1番人気はいらない。1着だけ欲しい」ほか、名言で振り返るダービージョッキー列伝の画像2

 今年で通算32回目のダービー騎乗、歴代最多の5勝をマークしている武豊騎手も、ダービージョッキーの称号を掴むまでの道は険しく、なかなかその美酒を味わうことができなかった。

 初騎乗はデビュー2年目、コスモアンバーで16着に終わったときは「何もできなかった」とコメント。計9度の挑戦を繰り返すも勝利することはできず、すでにダービー以外の八大競走を制していた武豊騎手ですら、ダービーだけ勝てないのは“競馬界の七不思議”とまでいわれた。

 しかし1998年、スペシャルウィークに騎乗した10度目の挑戦で、武豊騎手はついに悲願達成を果たした。「(自らの)今まで積み重ねた全ての勝利と引き換えにしてもいいと思うほど、ダービージョッキーの称号が欲しくて欲しくてたまらなかった」という名セリフを残している。

 また、悲願の末に誕生したダービージョッキーといえば、真っ先に思い出されるのが調教師としても活躍した柴田政人氏だ。

 93年、なんと19度目の挑戦で初めてダービーを勝ち「これで海外のホースマンに、『私がダービーを勝った柴田です』と言える」という名言を残し、長年の夢が叶った翌年、騎手引退を発表した。

「1番人気はいらない。1着だけ欲しい」という名言を残したのは97年、サニーブライアンに騎乗した大西直宏氏。

 前走の皐月賞(G1)を勝利した割に評価が低く、7番人気で挑んだダービーで見事に勝利。レース後、大西騎手は「評価はどうでもよかった」とコメント。とにかくダービージョッキーになりたかったという必死の思いが伝わる名言といえるだろう。

 勝者だけでなく、敗者が残した名言もある。

JRA 武豊ですら「何もできなかった」ダービー初騎乗の重圧! サニーブライアン「1番人気はいらない。1着だけ欲しい」ほか、名言で振り返るダービージョッキー列伝のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  8. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
  9. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  10. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去