
JRA武豊の「慢心」が招いたウオッカ絶体絶命の危機!? 安田記念(G1)女傑が切り裂いた壁、壁、壁……、「下手でした」名手も反省した2009年の大偉業
脚は十分に溜まったウオッカをどこに誘導するか、武豊騎手が判断に思いを巡らせている一瞬のスキを突いたのが、前年のダービー馬ディープスカイと四位洋文騎手のコンビ。ウオッカの機先を制してインをスルスルと抜け出すと、一足先にスパートを開始した。唯一の出口を塞がれたウオッカにとっては絶体絶命の危機。前を行くディープスカイが壁になって追い出しを待たされている間にライバルとの差は開いていく。
対するウオッカはまだ進路を見出すことが出来ず、ついには横並びの壁を掻い潜って、何とか馬場の半ばあたりで、ようやく進路を確保。針の穴を通すような抜け出しに成功したものの、ディープスカイは遥か前方。誰の目にも逆転はもはや不可能と映ったに違いない。
だが、ここからが女傑ウオッカの真骨頂。完全に勝ちパターンに持ち込んだはずのディープスカイとの差を一完歩ごとに詰めていく。懸命に追うライバルを尻目に馬なりにすら見える脚色で交わし去ったのだった。2頭の差はハナでもアタマでもクビではない。一つのミスが命取りになるマイル戦で、これだけの不利がありながら、3/4馬身という「決定的」な差が付けられていたのだから恐ろしい。
これには武豊騎手もレース後に「ホッとした。ドキドキさせてすみません。直線は下手でしたね。なかなかスペースもなくて、妙に安全策をとろうとしたのが裏目。馬には厳しいレースをさせてしまった」と、出てきたのは反省の弁。
「ストライドを伸ばしたのは最後1Fを切ってからだった。それでも勝つのだから強い。今日は馬を褒めて欲しい。いい騎乗ではなかったが馬に助けてもらった」と、実質1Fだけで手にした勝利を振り返った。
無事に回って来るだけで勝てるという“慢心”に近い「安全策」を百戦錬磨の名手に選択させたのは、前走があまりにも「楽な勝ちっぷり」だったからかもしれない。
(文=黒井零)
<著者プロフィール>
1993年有馬記念トウカイテイオー奇跡の復活に感動し、競馬にハマってはや30年近く。主な活動はSNSでのデータ分析と競馬に関する情報の発信。専門はWIN5で2011年の初回から皆勤で攻略に挑んでいる。得意としているのは独自の予想理論で穴馬を狙い撃つスタイル。危険な人気馬探しに余念がない著者が目指すのはWIN5長者。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA崖っぷちジョッキー関西編~四位洋文・小牧太・鮫島良太・柴田未崎ほか~
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
JRA「馬なり調整」グランアレグリアにアーモンドアイの悪夢再び!? 安田記念(G1)コントレイル、ソダシ、エフフォーリア……、大本命馬連敗の春競馬で次なる刺客は?
JRA「ダービー惜敗」横山武史シュネルマイスターと再コンビ! 安田記念(G1)リアルインパクト以来の3歳馬Vに立ちはだかる絶望的な数字
JRAグランアレグリアより「代打職人」が怖い!? 安田記念(G1)川田将雅ダノンキングリーとコンビ結成も……、最強女王アーモンドアイを負かした手腕に戦々恐々
JRA連覇狙うグランアレグリアに「不安説」が浮上!? 藤沢和雄調教師ラスト安田記念(G1)「不可解采配」から3年、C.ルメールへの“貸し” を返してもらえるか