
JRAかつての新人王が「ダート王」にモデルチェンジ!? 芝に対してダートは3倍超の勝利数、人知れずスキルアップした苦労人ジョッキー
2008年の“新人王”三浦皇成騎手の成績が、ひっそりと変化している。
実は今年の成績を振り返ると、芝とダートの勝利数に大きな差が生じているのだ。11日現在、33勝を挙げて全国リーディング19位につけている三浦騎手。その勝利数の内訳は、なんと芝8勝に対してダートが25勝。いつの間にか、約3倍超の差がついていた。
合計416回の騎乗のうち、芝の騎乗が191回で、ダート騎乗が225回。芝の勝率はわずか4.2%に対して、ダートの勝率は11.1%と、勝利数だけでなく勝率の面でも、やはり大きな差がついている。
さらに三浦騎手の昨年の成績を調べると、ダートを得意とする傾向には“予兆”があった。
昨年9月から12月末まで、三浦騎手が記録した32勝の内訳をみると、芝14勝、ダート18勝と、それほど白星の数は変わらなかったが、勝率や連対率、複勝率を比較すると段違い。
芝(騎乗回数122回)
勝率11.5%、連対率21.3%、複勝率28.7%
ダート(騎乗回数114回)
勝率15.8%、連対率24.6%、複勝率40.4%
このように、全ての数字で芝の成績を上回っていた。とくに4割を超える複勝率から、ダートでは馬券的にも信頼できるジョッキーといえるだろう。
そんな昨年の三浦騎手といえば、めでたいはずの“正月競馬”で落馬事故に巻き込まれて負傷。復帰したのは3月と、約2ヶ月間も棒に振ってしまったことは記憶に新しい。
1月5日から約2ヶ月間も休養を余儀なくされたのは大きな痛手だった。故に昨年の騎乗記録について軽視していたが、9月以降のデータを洗い出してみれば、ジワジワとダート騎手へとモデルチェンジしつつある傾向があった。
三浦騎手と落馬事故といえば、2016年8月14日の札幌競馬で起きた悲劇が思い出される。
直線で先頭にたったモンドクラフトが故障して転倒。地面に投げ出された三浦騎手は、肋骨9本のほか、骨盤も骨折。さらに肺と副腎も損傷する大ケガを負ってしまった。その後は1年ほどの休業を経て、2017年に復帰。翌18年にはようやく通年騎乗を果たして、68勝をマーク。落馬事故の前年(2015年)に記録した64勝に、ようやく勝利数を戻した格好となった。
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
関連記事
JRAスプリングS(G2)ランドオブリバティ三浦皇成「継続騎乗」が勝てない理由!? 8年続いたジンクスはついに「200連敗」目前
JRA「主戦失格」の烙印押された三浦皇成はランドオブリバティにとってプラスとなるのか!? スプリングS(G2)M.デムーロ「騎乗停止」で再登板も安心できない理由
JRA三浦皇成タイムトゥヘヴン「迷走」で存在感なし…… 弥生賞(G2)「前回はハナへ行ったので……」陣営の指示も遠退く「8馬身圧勝」の姿
JRAアーモンドアイ手掛けた名門厩舎に「異変」!? 起用騎手の序列で「窮地」に立たされているジョッキーとは
JRA三浦皇成「天国と地獄」歓喜の重賞制覇も笑顔消えた!? ヒーローから一転、単勝1.9倍飛ばすヒールに…… 快進撃止まった期待馬に立ちはだかった壁