
JRA柴田善臣「キングヘイローの孫」メイショウムラクモで最年長重賞記録更新! 独り歩きした「G1」1番人気を裏切った“汚名”から21年……開かれたダート王への道
8日、新潟競馬場で行われたレパードS(G3)は、1番人気のメイショウムラクモ(牡3歳、美浦・和田勇介厩舎)が勝利。先月30日に55歳の誕生日を迎えた柴田善臣騎手は、55歳0カ月10日でJRAの最年長重賞勝利記録を更新となった。
「大事なところでステッキを落とし、あまり格好いい勝ち方ではなかったけど……」
レース後、柴田善騎手がそう話した通り、最後の直線入り口でムチを落としてしまう、まさかのアクシデント……。
ただ、そんな大ベテランのピンチを救ったのが、相棒メイショウムラクモの力走だ。柴田善騎手のエスコートに導かれるまま逃げ粘るレプンカムイを競り落とすと、最後は2着スウィープザボードの追撃を振り切って、待望の重賞勝利を手にした。
「最後の直線に入っても、なかなかムチを打たなかったので『どうしたのかな?』と思いましたが、まさか落としていたとは……。大ベテランとしては珍しいミスですが、2015年の新潟記念(G3、ミュゼスルタン)以来、久々の重賞1番人気でしたし、柴田善騎手としても思うところがあったのかもしれませんね。
いずれにせよ、本人も『周りが一生懸命言ってくれて、おだててくれる』と話していましたが、今週ずっと最年長重賞の話題で注目されていただけに、柴田善騎手としてもホッとしているでしょうね。記録更新、おめでとうございます!」(競馬記者)
柴田善騎手は今回の勝利で、元JRA騎手の岡部幸雄氏が持つ54歳0カ月31日を抜いて、JRA最年長重賞勝利記録を更新。ちなみに岡部騎手が最年長記録を更新した2002年のステイヤーズS(G2)のホットシークレットも1番人気だった。
「関係者の100%の力ですね。私は乗っているだけで、今日はちょっと邪魔しちゃいましたけど(笑)」
ちなみにメイショウムラクモは、2000年に柴田善騎手とのコンビで高松宮記念(G1)を制したキングヘイローを母の父に持つ。そんな血統の縁も、記録達成の後押しになったかもしれない。
「柴田善騎手とのコンビで2000年の高松宮記念を制したキングヘイローですが、実はG1で唯一1番人気になったのが、前走のフェブラリーSでした。
キングヘイロー自身は何のダート実績もないどころか、初のダート挑戦。しかし、母のグッバイヘイローが米国ダートでG1を7勝した世界的な名牝ということで、ファンから高い期待が集まっていたというわけです。
しかし、肝心のレースでは1枠2番に入ったこともあって、序盤から砂を被る初ダート馬には厳しい展開……結局、何もできずに13着に大敗しています。
柴田善騎手にとっても苦い経験になったと思いますが、その孫のメイショウムラクモでダートの重賞を勝って最年長記録更新とは、オールドファンにとっても感慨深いものがあります。理由はわかりませんが、今年は母父キングヘイローの馬の活躍が目立っていますね」(別の記者)
記者がそう話す通り、今年は母父キングヘイローが重賞で大活躍。シンザン記念(G3)のピクシーナイト、阪神大賞典(G2)のディープボンド、ヴァイスメテオールのラジオNIKKEI賞(G3)、そして今回レパードSを勝ったメイショウムラクモで4勝目だ。
種牡馬として決して大成功したとは言えないキングヘイローだけに、血の希少性を鑑みれば異様な活躍ぶりといえるだろう。
「まだ(馬は)ふっくらしそうな部分も残っているので、まだまだこれから力をつけていくと思います」
レース後、そう柴田善騎手が期待を寄せたメイショウムラクモ。目指すは12月のチャンピオンズC(G1)、そして祖父キングヘイローが屈辱を味わったフェブラリーS制覇だ。
(文=銀シャリ松岡)
<著者プロフィール>
天下一品と唐揚げ好きのこってりアラフォー世代。ジェニュインの皐月賞を見てから競馬にのめり込むという、ごく少数からの共感しか得られない地味な経歴を持つ。福山雅治と誕生日が同じというネタで、合コンで滑ったこと多数。良い物は良い、ダメなものはダメと切り込むGJに共感。好きな騎手は当然、松岡正海。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
関連記事
JRA「最年長」重賞勝利を目指す柴田善臣! 縁のある血統メイショウムラクモに手応えあり、レパードS(G3)で光る「善臣ブランド」
JRAかつての「若き天才」武豊もキャリア35年目の大ベテランに!? いつかは避けられない引退カウントダウン、わずか3人となったレジェンドの先輩の顔触れ
JRAから藤沢和雄調教師、柴田善臣騎手らが受賞。第2回『農林水産大臣賞』には名古屋競馬の宮下瞳騎手も
JRA 「大先生」柴田善臣の“伝統芸”を上回ったのはまさかの武豊!? 6年ぶり参戦オークス(G1)ソダシ一強ムードも軽視できないベテランの魅力
JRA武豊「6勝」を棒に振った腰痛とは対照的!? 大ベテランジョッキーが休養を経て、複勝率「66.7%」の買える騎手に生まれ変わりか