
JRA「種牡馬失敗」の烙印から4年前V字回復も再び低迷……。評価「乱高下」ハービンジャーの命運握る現2歳世代
週半ばに飛び込んできた「ドゥラメンテ死亡」の一報。来年生まれる世代を含めた5世代を残して、9歳という若さでの早逝だった。種牡馬として、まさにこれからという時期だっただけに関係者のショックは大きい。
タイトルホルダーが弥生賞(G2)を制覇するなど春の牡馬クラシックを盛り上げたが、初年度産駒は総体的に苦戦した印象だ。ただし、2世代目となる現2歳はすでに8頭が勝ち上がるなど高い評価を得ている。
6月以降、各地で続々とデビューしている2歳世代。今年は新種牡馬のほかにも、約10年前に社台グループが導入した、あの輸入種牡馬の若駒にも注目が集まっている。
今年15歳となったハービンジャーの2歳産駒たちだ。
イギリスで生産、調教されたハービンジャーは、9戦6勝(うちG1・1勝)という成績を残し、2011年シーズンから社台スタリオンステーションで種牡馬入り。現2歳は8世代目の産駒となる。
初年度に設定された種付け料は400万円。同年度のディープインパクトが1000万円、キングカメハメハが500万円だったことを考えれば、異例の期待値だったといえるだろう。
初年度の代表産駒はベルーフ。15年京成杯(G3)を勝ち、父に重賞初勝利をプレゼントしたが、その後はG3で2着が3度と期待されたほどの活躍はできずに終わった。初年度産駒の重賞勝利はこの1勝だけ。
続く2年目産駒は、これまで4頭が重賞勝利を収めているが、クラシックを賑わせるような大物は誕生せず。400万円でスタートした種付け料も17年シーズンには250万円まで下落していた。当時は“種牡馬失敗”の烙印を押され、種付け頭数も導入当初の半数以下まで減少した年もあった。
しかし、そんなハービンジャーに転機が訪れる。17年の10月から11月にかけて、ディアドラ(秋華賞)、モズカッチャン(エリザベス女王杯)、ペルシアンナイト(マイルCS)が続けざまにG1を3勝。3世代目の産駒が怒濤の快進撃を見せ、種牡馬ハービンジャーの株は一気に上昇。数年後には種付け料・頭数ともにV字回復を果たすことになる。
17年秋の産駒たちの活躍を受け、当然18年シーズンは良質の繁殖牝馬たちが集結した。そして翌19年に生まれたのが現2歳馬たちである。
ディアドラの全弟で4日の札幌2歳S(G3)で有力視されるリューベック、先週の新潟2歳S(G3)で2着したアライバルなど評判馬は多数。秋以降もダノンファンタジーの半弟セレブレイトガイズら良血馬が続々とデビューを待っている状況だ。
17年秋のG1・3勝以降は、4世代目のブラストワンピースが18年有馬記念(G1)、同ノームコアが19年ヴィクトリアマイル(G1)を制覇している。しかし、5世代目以降は再び苦戦傾向で、G1制覇も2年以上遠ざかっている。
一時は600万円まで高騰した種付け料も、今年度は初年度と同じ400万円に逆戻り。200頭以上に回復していた種付け頭数も20年度は激減している。
乱高下する種牡馬ハービンジャーの評価。その命運を握るのはリューベックを筆頭とした2歳世代になるのは間違いないだろう。
【ハービンジャーの種付け料と頭数】
2011年度 400万円 211頭
2012年度 400万円 222頭
2013年度 400万円 159頭
2014年度 350万円 114頭
2015年度 400万円 192頭
2016年度 300万円 102頭
2017年度 250万円 164頭
2018年度 350万円 214頭
2019年度 600万円 217頭
2020年度 600万円 119頭
2021年度 400万円 (未発表)
※種付け料は全て受胎確認後
(文=中川大河)
<著者プロフィール>
競馬ブーム真っただ中の1990年代前半に競馬に出会う。ダビスタの影響で血統好きだが、最近は追い切りとパドックを重視。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
JRAたった2人だけ! 新馬戦Vはルーキー騎手にとって高すぎる“壁”?「最後の砦」は10月復帰予定の新馬戦“未経験”のあの新人女性騎手?
JRA「逆境」を跳ね返す力は現役屈指? 新潟記念(G3)「1番人気濃厚」ザダルの鞍上が急きょ「未定」にファンも混乱……ドタバタ劇の顛末とは
JRA過去には武豊も参戦した「女王決定戦」。マルシュロレーヌが参戦決定「BCディスタフ」とは? 意外と日本とも接点あり!?
JRA川田将雅へ「金言」も福永祐一に壮大なブーメラン!?「安易に逃げてはいけない」痛恨の“黒歴史”に刻まれた、もう1つの「選択ミス」
JRA 「68.4馬身」激走がアダに?ダイワメジャー最後の「大物牝馬」候補に襲いかかる、札幌2歳S(G3)で鉄板級の「消し」データ