
JRA M.デムーロ「指示無視」騎乗で敗戦に賛否、騎乗馬に距離の不安もファンは「全然追ってない」
先週17日、阪神競馬場で行われたもみじS(OP)は、幸英明騎手が騎乗した2番人気カジュフェイスが勝利。父エイシンヒカリを彷彿させる見事な逃げ切り勝ちで、次走は暮れの大一番・朝日杯FS(G1)への参戦を明言した。
一方、5番人気で3着だったジャスパークローネ(牡2歳、栗東・森秀行厩舎)の鞍上M.デムーロ騎手には、人気以上に持ってきたにもかかわらず、その騎乗ぶりは少々残念に映るシーンもあった。
「前走はハナに行って直線フラフラしました。先生はハナに行ってということでしたが、スタートが頭を上げて他に行く馬がいたので初の1400mということもあり2番手でもいいかと思いそこから運びました」
レース後のデムーロ騎手のコメントによると、逃げの手に出なかったのは自身の判断ということらしい。
6頭立ての少頭数で行われた芝1400mの一戦。頭を上げながらスタートを切ったジャスパークローネとデムーロ騎手だったが、すぐに体勢を立て直すと好位の2番手をキープ。前半600m36秒2のスローな流れを行きっぷりよく追走し、逃げるカジュフェイスを前に見ながら4コーナーを回り終えた。
最後の直線に入ると、手綱を激しく動かし始めた幸騎手とは対象的に、デムーロ騎手は軽く促して気合いを付ける程度。いつでも前を交わせる手応えなのかと思いきや、差は縮まるどころか逆に徐々に開いていく……。
ラスト100m付近で後続が迫ってくると、ようやく強めに追われたが、最後はテーオースパローに交わされて3着でフィニッシュした。
「うーん、最後まで全力で追われることなくゴールしていましたね。まだ手応えが残っているようにも見えましたが、実際のところは一杯だったのかもしれません。
ちなみに、ジャスパークローネは前走のカンナS(OP)でも、最後の直線を一度は楽な手応えで抜け出しながらも、内にモタれて、最後は流すような形でレースを終えています」(競馬誌ライター)
ただ、気になったのは、「真面目に走っていましたが最後苦しくなりました。1200mの方が良いようにも思います」とも続けていることだ。見ている側には、手応えが残っているように感じても、実際のところは一杯だったのかもしれない。
距離の不安を感じさせた今回のレースだったが、ネットの掲示板やSNSでは「全然追ってない」「何やっているんだ」など、同騎手に対してやや批判的なコメントも付くこととなってしまった。
なお、デムーロ騎手はこの日行われた秋華賞(G1)で、オークス馬のユーバーレーベンに騎乗するも、見せ場なく13着に敗退するなど、この日はやや精彩を欠いていた感も否めなかった。今後の巻き返しに期待したいところだ。
(文=冨樫某)
<著者プロフィール>
キョウエイマーチが勝った桜花賞から競馬を見始める。まわりが学生生活をエンジョイする中、中央競馬ワイド中継と共に青春を過ごす。尊敬する競馬評論家はもちろん柏木集保氏。以前はネット中毒だったが、一回りして今はガラケーを愛用中。馬券は中穴の単勝がメイン、たまにWIN5にも手を出す。
PICK UP
Ranking
17:30更新JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】