GJ > 競馬ニュース > ジャパンC(G1)ダービー馬が競馬界の主役を張る時代はもう終わり!? 4世代ダービー馬揃い踏みも期待薄?
NEW

JRAジャパンC(G1)ダービー馬が競馬界の主役を張る時代はもう終わり!? 4世代ダービー馬揃い踏みも期待薄?

JRAジャパンC(G1)ダービー馬が競馬界の主役を張る時代はもう終わり!? 4世代ダービー馬揃い踏みも期待薄?の画像1

 28日に東京競馬場で行われるジャパンC(G1)は4世代の日本ダービー(G1)優勝馬が出走を予定している。

 ただ、近年のダービー馬は日本ダービー(G1)を勝って以降は、まるでそこで燃え尽きたかのように不振にあえいでいるケースが多い。ちなみに過去10年、ダービー馬が後にG1を勝利したのは、オルフェーヴルとレイデオロの2頭のみである。

 今回ジャパンCに出走を予定している4頭も、3歳馬のシャフリヤール(牡3歳、栗東・藤原英昭厩舎所属)以外の3頭は、いずれもクラシック以降のG1を未勝利だ。

 かつてはウオッカやレイデオロ、さらに前ではジャングルポケットやスペシャルウィークなどが古馬となってもG1レースを勝利し、その時代の競馬界をけん引する存在だったが、今やダービー馬が競馬界の主役として君臨する時代はもう終わってしまったのかもしれない。

 近年は調教技術の進歩や育成施設の充実により2、3歳馬の仕上がりが早くなるに伴いデビュー時期も早くなりつつある。そのため、以前より早熟化が強まったという見方もある。また、ダービーには多くの陣営が一世一代の究極の仕上げで臨むため、そこで勝利したダービー馬は、激走の反動でその後の不振や怪我の発症に繋がっているとも言われている。

JRAジャパンC(G1)ダービー馬が競馬界の主役を張る時代はもう終わり!? 4世代ダービー馬揃い踏みも期待薄?の画像2
コントレイル

 今回のジャパンCが引退レースとなる三冠馬コントレイル(牡4、栗東・矢作芳人厩舎所属)も、菊花賞以降、善戦してはいるもののG1には手が届いておらず、陣営がベストの条件と自信を見せた前走の天皇賞・秋(G1)も3歳馬エフフォーリアの軍門に下った。ここで敗れ引退となると、史上最弱の三冠馬という不名誉な称号をつけられかねないだけに、意地を見せられるか注目だ。

 今年のダービー馬シャフリヤールは神戸新聞杯(G2)でまさかの馬券圏外の敗戦を喫した。不良馬場の中京を走ったダメージもあったのか、同じレースに出走した組は菊花賞(G1)で奮わなかった。また、マカヒキ、ワグネリアンも長らく一線級で頑張っているが、G1では入着が精いっぱいといったところで、勝ち負けとなると疑問が残る。

 近年は外国馬の不参加や参加賞程度の出走が目立ったが、今年は一線級の外国馬が参戦する。また3年ぶりにC.デムーロ、R.ムーアら世界的な一流ジョッキーの騎乗も決まり、国内組では前走のアルゼンチン共和国杯(G2)で圧倒的な強さを披露したC.ルメール騎手騎乗のオーソリティや、悲願のG1制覇を狙うカレンブーケドールなど強敵が揃う。

 名誉挽回を狙うダービー馬達にはまたしても厳しい戦いが待ち受けることになりそうだ。

(文=椎名佳祐)

<著者プロフィール>
 ディープインパクトの菊花賞を現地観戦し競馬にのめり込む。馬券はアドマイヤジャパン単勝勝負で直線は卒倒した。平日は地方、週末は中央競馬と競馬漬けの日々を送る。

JRAジャパンC(G1)ダービー馬が競馬界の主役を張る時代はもう終わり!? 4世代ダービー馬揃い踏みも期待薄?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 【セレクトセール】JRAも驚愕の2日目!? ABCマートとラウンドワンも爆買い!ディープ産駒が1億から一瞬で4億7000万円へ!全体総括も
  5. JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!