GJ > 競馬ニュース > 「当分見納め」濃厚R.ムーア帰国の本音と建前、O.マーフィーも例の疑惑で数年無理?見えない大敵がネックとなる再来日
NEW

JRA「当分見納め」濃厚R.ムーア帰国の本音と建前、O.マーフィーも例の疑惑で数年無理?見えない大敵がネックとなる再来日

JRA「当分見納め」濃厚R.ムーア帰国の本音と建前、O.マーフィーも例の疑惑で数年無理?見えない大敵がネックとなる再来日の画像1
R.ムーア騎手

 昨年2月から蔓延し始めた新型コロナウイルスの感染対策で、日本から海外、海外から日本への移動が難しくなった。その影響は日本競馬界にも押し寄せ、近年では秋競馬の風物詩となっていた外国人騎手の来日が昨秋は見られなかった。

 ただ今秋に入り隔離期間が緩和されて、日本への出入国が昨年より格段に緩和された。そのため、今年はC.デムーロ騎手とR.ムーア騎手の2名が短期免許を取得して、ジャパンCウィークから年末まで日本国内で騎乗する予定だった。

 しかしムーア騎手はジャパンC(G1)当日に何と母国へ帰国して、来週以降騎乗しないことを発表。理由についてムーア騎手は「証人としてリモートで出廷可能と思っていた裁判で、直接の出廷を求められたため」と発表。帰国の決め手は出廷であるが、これには本人のモチベーションも関係しているそうだ。

「思ったよりも有力馬が集まらなかった事も一因のようです。実際、チャンピオンズC(G1)で騎乗予定だったエアスピネルは、伏兵の域は出ない程度の存在でしたし、その他でも目玉となるような馬もいなかったのではないでしょうか。

日本へ来る外国人騎手は、基本ノーザンファームなどの大手がバックアップしているケースがほとんどです。そのため、有力馬に多く乗せてくれるだろうと思っていただけに『期待ハズレ』だったのかもしれません。外国人騎手はそういった面でシビアな見方をしますから、今回の件も特別驚くほどではないです」(某トラックマン)

 ムーア騎手の実際のところはさておき、騎乗馬を用意していた陣営にとっては大きな誤算となったに違いない。

JRA「当分見納め」濃厚R.ムーア帰国の本音と建前、O.マーフィーも例の疑惑で数年無理?見えない大敵がネックとなる再来日の画像2
O.マーフィー騎手

 また、先月のBCディスタフ(米G1)で、マルシュロレーヌを勝利へ導いたことでお馴染みのO.マーフィー騎手も来日を期待されている騎手の一人だ。

 マーフィー騎手は昨夏フランスで騎乗した際に行われた尿検査で、コカインの陽性反応が検出される「薬物疑惑」もあった。

 こういったことにJRAは敏感でもあり、もしかするとしばらく短期免許が下りない可能性すら出てくるかもしれない。今後2、3年で何もなければその後にはノーザンファームのバックアップもあって申請できるようになると思うが、現時点ではまだまだ厳しいのではないか。

「ただ、腕は確かなので海外ではどんどん乗せるようです。今年の凱旋門賞(仏G1)もクロノジェネシスに乗せたくらいですから。C.ルメール騎手は来週行われる香港にもレシステンシアで行くつもりでいましたが、福永祐一騎手や川田将雅騎手が遠征予定。ノーザンサイドとしては、隔離期間を考えると2週間も彼らがいなくなると所有馬の乗り役が手薄になるからと、ルメール騎手にはいい馬を用意するからと納得してもらったようです」(同)

 ただ、ここにきて非常に大きな問題が出てしまった。新型のオミクロン株が世界的に流行の兆しが見え始めた事で、彼らの香港遠征もどうなるか分からなくなった。水面下で香港に行けるのか、行った場合には隔離期間や対策はどうなるのかなど、詳細な情報が必要となる。

 ようやく終息の兆しも見え始めたコロナ禍だったが、新たな難題が発覚したことで外国人騎手や日本人騎手の入出国に関するハードルは、見えない大敵によって上げられてしまった。

(文=坂井豊吉)

<著者プロフィール>
全ての公営ギャンブルを嗜むも競馬が1番好きな編集部所属ライター。競馬好きが転じて学生時代は郊外の乗馬クラブでアルバイト経験も。しかし、乗馬技術は一向に上がらず、お客さんの方が乗れてることもしばしば……

JRA「当分見納め」濃厚R.ムーア帰国の本音と建前、O.マーフィーも例の疑惑で数年無理?見えない大敵がネックとなる再来日のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
  5. JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
  6. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  7. 最強社台グループに「侍」が挑戦状!? 苦戦が続く馬産地・日高再興へ「ハナズ」のM.タバート氏が新1口馬主クラブ設立!
  8. JRA 社台ファームが空港建設の立ち退き!? 千葉から始まった伝説……社台グループ「サンデーサイレンス」を超える2つの歴史的僥倖とは
  9. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  10. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?