GJ > 競馬ニュース > 朝日杯FS(G1)単勝万馬券の「超大穴」が第1位!? サークルオブライフ、アカイイトに共通した「魔境」阪神競馬場の法則…セリフォス盤石もダノンスコーピオンに死角あり?
NEW

JRA朝日杯FSは「超大穴」が第1位!? サークルオブライフ、アカイイトに共通した「魔境」阪神競馬場の法則…セリフォス盤石もダノンスコーピオンに死角あり?

JRA朝日杯FS(G1)単勝万馬券の「超大穴」が第1位!? サークルオブライフ、アカイイトに共通した「魔境」阪神競馬場の法則…セリフォス盤石もダノンスコーピオンに死角あり?の画像1

 19日には、2歳王者決定戦の朝日杯フューチュリティS(G1)が行われるが、舞台となる「阪神競馬場」は現在“未知の領域”に突入している。

 同じ阪神競馬場で開催された先週の阪神JF(G1)は、3番人気サークルオブライフが勝利したものの1番人気ナミュール、2番人気ステルナティーアがそろって敗れ、三連単は10万馬券を超える波乱の結果となった。

 この結果には様々な要因があるが、中でも注目したいのが「馬体重」だ。

 勝ったサークルオブライフの478キロは出走メンバー18頭で1位だった。さらに3着馬ウォーターナビレラの470キロも同3位である。一方で、ナミュールは下から5番目となる13位、ステルナティーアも12位だった。

 無論、428キロのラブリイユアアイズが2着に健闘したのだから一概には言えないが「馬体重の大小」が人気馬の明暗を分ける結果になったとは言えそうだ。この結果は、たまたまなのだろうか。

「阪神JFだけの結果なら『たまたま』でしょうが、実は今秋の阪神、特にここ1か月の開催では同様の傾向が多々見られています。その背景には、京都競馬場の改修工事により、異例のロングランを強いられいることが挙げられるでしょうね。

開催経過によって芝のコンディションが悪化すれば、より『パワー』が求められる馬場になります。我々競馬ファンが競走馬のスピードやスタミナを推し測ることと同様に、パワーも例えば『欧州血統はパワー型』など血統の傾向からを推測することができますが、中でも『馬体重』も重要な判断材料だと思います。基本的には人と同じで、馬も身体が大きい方がパワーがある傾向にあるようです。

毎年、阪神は長くとも2か月開催が通例ですが、今年は10月9日の開幕からすでに3か月目に突入。厳寒期で芝が育ちにくい状況ですから、今後もよりパワーが求められる傾向が強くなると思いますね」(競馬記者)

 実際に、阪神競馬場で先月行われたエリザベス女王杯(G1)は、三連単が339万馬券という歴史的な大波乱に終わった。だが、実は勝った10番人気アカイイトの514キロは出走メンバー1位。7番人気で2着したステラリアの490キロも同4位だったというから驚きだ。

 それだけでなく、翌週のマイルCS(G1)でも勝ったグランアレグリアは牝馬ながら500キロを超える雄大な馬体の持ち主であり、3着の5番人気ダノンザキッドも528キロと3歳馬としては、かなりの大型馬だった。

 配当こそ三連単5460円と平穏な決着だったが、上位着までの7頭中5頭が500キロを超える馬だった一方、8着以下はすべて500キロ未満だったっことには注目しておきたい。

 また、G1でなくとも4日に行われたチャレンジC(G3)では勝った1番人気ソーヴァリアントと3着ペルシアンナイトが、それぞれ2位と4位。一方で2番人気ながら4着に終わったジェラルディーナの馬体重は、メンバー最下位だった。

 その上で注目したいのは、やはり今週の朝日杯フューチュリティSだろう。

 現段階では調教後の馬体重しか確認できないものの、第1位は504キロのセッカチケーン(牡2歳、美浦・高柳瑞樹厩舎)だ。

 初の芝挑戦に加え、前走10着に大敗……『netkeiba.com』の事前予想で下から2番目の14番人気、単勝万馬券に想定されている通り、本来なら買える要素は皆無かもしれないが、今の阪神の「傾向」通りだと急浮上する。芝よりもパワーを要するダートの実績がモノをいう、まさかの結末があるかもしれない。

 また、人気が予想されるセリフォス、ジオグリフ、ドウデュース辺りも488キロ、496キロ、496キロと頼もしい数字が並ぶ。一方でダノンスコーピオンの460キロはやや気になるところだ。馬格のある上位人気馬から、馬体重が大きな穴馬を狙ってみるのが有効かもしれない。

(文=銀シャリ松岡)

<著者プロフィール>
 天下一品と唐揚げ好きのこってりアラフォー世代。ジェニュインの皐月賞を見てから競馬にのめり込むという、ごく少数からの共感しか得られない地味な経歴を持つ。福山雅治と誕生日が同じというネタで、合コンで滑ったこと多数。良い物は良い、ダメなものはダメと切り込むGJに共感。好きな騎手は当然、松岡正海。

JRA朝日杯FSは「超大穴」が第1位!? サークルオブライフ、アカイイトに共通した「魔境」阪神競馬場の法則…セリフォス盤石もダノンスコーピオンに死角あり?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
  2. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  10. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?