GJ > 競馬ニュース > カデナに「不安データ」?
NEW

福永祐一騎手とカデナに「不安データ」?弥生賞を快勝したクラシック筆頭候補は本番・皐月賞だけでなく「向いてる」はずの日本ダービーも……

【この記事のキーワード】, ,

 大外から豪快に突き抜けた。その瞬間、福永祐一騎手が悲願の日本ダービー制覇に向け、大きく前進した。

 5日に行なわれた第54回弥生賞(G2)は、福永祐一騎手の1番人気カデナ(牡3歳、栗東・中竹和也厩舎)が勝利。京都2歳S(G3)から重賞連勝を飾り、皐月賞(G1)の主役へ堂々と名乗りを挙げた。

「スローペースで折り合いに苦労するところもありましたが、しっかり我慢してくれました」とレース後の福永騎手が振り返ったように、先手を奪った横山典弘騎手のマイスタイルが作ったペースは、1000m通過63.2秒という極めて遅い流れ。

 中団やや後方にポジションを取ったカデナだったが3、4コーナーでまくり気味に進出。これまでよりも早めの進出で直線入り口には先頭集団を捕らえると、最後は粘り込みを図ったマイスタイルを半馬身ねじ伏せてゴールに飛び込んだ。

 課題のスタートにも進境を示し、着差以上の完勝。1番人気で王道トライアルを制したことによって、今年の3歳牡馬クラシックの筆頭候補に躍り出たことは間違いないだろう。

 しかし、その一方で今回の勝利を”懐疑的”な目で見るファンも少なくはない。

 実はカデナの弥生賞の走破タイム2:03.2は「良馬場」で行なわれた弥生賞で、現行の芝2000mで行なわれた1984年以降、最も遅い。それも先述の通り、1000m通過63.2秒という極端なスローペースだったにもかかわらず、上がり3ハロンが最速で34.6秒も掛かっていることから「低レベル」と判断した人が少なくないのだ。

 確かに、同日同舞台の4歳上500万下で2:00.4という勝ち時計が記録されている以上、今年の弥生賞は時計面で「低レベル」と判断せざるを得ない。

 しかし、あくまでトライアルである。

 例えば、弥生賞の歴代の勝ち馬にはヴィクトワールピサ、アドマイヤムーン、ディープインパクト、アグネスタキオン、スペシャルウィークなど、その時代を彩った名馬がずらりと並んでいる。

福永祐一騎手とカデナに「不安データ」?弥生賞を快勝したクラシック筆頭候補は本番・皐月賞だけでなく「向いてる」はずの日本ダービーも……のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
  2. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 武豊が「告白」キタサンブラックによる宝塚記念(G1)の歴史的大敗劇で「何」があったのか……騒動が去った今だからこそ語られた「真相」<1>
  8. JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
  9. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  10. JRA武豊「キタサンブラックで行きたかった」凱旋門賞(G1)制覇への思い。ディープインパクトより「強い馬じゃないと勝てないということはない」悲願達成のキーポイントとは