GJ > 競馬ニュース > ディープボンド「サウジ遠征回避」の要因に国内では「あり得ない」ハンデ差!? まさかの最軽量斤量に「これがあるべき姿」という声も……
NEW

JRAディープボンド「サウジ遠征回避」の要因に国内では「あり得ない」ハンデ差!? まさかの最軽量斤量に「これがあるべき姿」という声も……

【この記事のキーワード】, ,
JRAディープボンド「サウジ遠征回避」の要因に国内では「あり得ない」ハンデ差!? まさかの最軽量斤量に「これがあるべき姿」という声も……の画像1
ディープボンド JBISサーチより

 昨年の有馬記念(G1)で2着に好走したディープボンド(牡5歳、栗東・大久保龍志厩舎)が、招待されていた『サウジカップデー』のレッドシーターフハンデキャップ(G3、芝3000m、2月26日)を回避することがわかった。

 この春は3月の阪神大賞典(G2)から始動し、順調なら5月の天皇賞・春(G1)、6月の宝塚記念(G1)の計3戦を走る。大目標は、昨年惜しくもワールドプレミアの2着に敗れた天皇賞・春になるだろう。

 陣営が下した「サウジ遠征回避」という判断にはネット上で、「正しい決断だと思う」「これで春天制覇が見えてきた」など歓迎の声が目立った。

「ディープボンドの(春の)国内専念は予想通りですね。オミクロン株の感染拡大で先行きは不透明ですし、何より62kgという酷量が多分に影響したと思います。

G3とはいえ1着賞金が阪神大賞典の2倍以上の1億5000万円。58~59kgくらいのハンデなら出走の可能性はあったかもしれませんが、さすがに不慣れな海外で62kgを背負うのはリスクが高すぎますからね。賢明な判断だと思いますよ」(競馬誌ライター)

 また、日本のファンにとって想定外だったのが同レースのハンデ差ではないだろうか。

 ディープボンドの国内専念は想定内だったが、62kgという酷量は陣営にとっても想定外だったのかもしれない。ただ、それ以上に日本のファンが食いついたのは最軽量馬のハンデが44kgだったことだった。

「現在、JRAのハンデ戦では、どれだけ実績がない馬でも一部の例外を除き下限が決まっていあます(オープンクラスが48kg、条件クラスが50kg)。また、現在の基準ではトップハンデ馬の斤量が60kg台になることもほぼありません」(同)

 日本の競馬ファンにとって「18kg」というハンデ差は新鮮に映ったのか、ネット上では様々な反応があった。

「本来はこれくらいの差をつけてもいいと思う」「これがあるべき姿だ」という肯定的な意見から、「44kgで乗れる騎手はいるのか!?」「日本ではテンポイントの悲劇があったから、実績馬には重い斤量は背負わせないでしょう」という現実的な声も――。

 ファンの意見にもあったように、44kgという斤量では騎乗できる騎手はほとんどいないのが現実だろう。それでもJRAのハンデキャッパーは、ハンデ差が大きくなりすぎないように無難に斤量を設定することが多いのもまた事実。18kg差は非現実的としても、もう少し“冒険”をしてもいいのかもしれない。

(文=中川大河)

<著者プロフィール>
 競馬ブーム真っただ中の1990年代前半に競馬に出会う。ダビスタの影響で血統好きだが、最近は追い切りとパドックを重視。

JRAディープボンド「サウジ遠征回避」の要因に国内では「あり得ない」ハンデ差!? まさかの最軽量斤量に「これがあるべき姿」という声も……のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  2. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  3. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  4. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  5. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  8. 武豊、屈辱の「30年ぶり」G1未勝利……キタサンブラック”ロス”埋められず、吹き荒れたノーザン外国人旋風に沈黙
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か