
「癖馬職人」池添謙一が魅力のメイケイエールはここが試金石! 元JRA藤田伸二氏も“賛辞”の好相性でカレンモエとの牝馬対決【シルクロードS(G3)展望】

30日(日)、中京競馬場ではシルクロードS(G3)が行われる。春のスプリント王決定戦、高松宮記念(G1)と同じ舞台ということで、本番に直結する可能性があり注目度も高くなりそうだ。
人気を集めるのはメイケイエールとカレンモエの牝馬2頭だろう。ただし、安定感には欠けるが一発の魅力にあふれるメイケイエールに対し、まさに正反対なのがカレンモエと、両馬の性質は大きく異なる。
まずはメイケイエールから見ていこう。
2歳~3歳春にかけて、1200m、1400m、1600mの各距離で重賞を勝利しているメイケイエール(牝4歳、栗東・武英智厩舎)だが、爆発力を秘める一方で気性に大きな課題を抱えている。
それは、とにかく前半から全力を出そうと行きたがってしまうところだ。これまで武豊騎手と横山典弘騎手という百戦錬磨のベテランジョッキーが騎乗してきたが、制御するのに手を焼いてきた。
横山典騎手とのコンビで臨んだ昨春の桜花賞(G1)はシンガリ18着に敗退。距離を2ハロン短縮して臨んだキーンランドC(G3)は武騎手に手が戻ったが、やはり抑えが利かず7着と人気を裏切った。
そこで白羽の矢が立ったのが“癖馬”の矯正に定評がある池添謙一騎手だった。
7番人気まで評価を落として臨んだのはスプリンターズS(G1)。スタートで遅れると、外に逃避・斜行し、タイセイビジョンなどの進路を妨害。レース後には平地調教注意を受ける羽目になった。
それでもその一戦でポテンシャルの高さは見せた。序盤に他馬に迷惑をかけた以降は池添騎手もなんとか制御に成功し、7番手で4コーナーへ。前の馬に有利な馬場と展開ながら、直線でしぶとく脚を伸ばし、大健闘といえる4着に入った。
このときYouTubeでレースを生配信していた元JRA騎手の藤田伸二氏は、「いい意味で勝ちにいっていない。馬に勉強できるレースができたんじゃないかな」と、池添騎手の騎乗に賛辞を送っていた。藤田氏の言葉通りなら今回は人馬ともに前走の学びをここで生かしたいところだろう。
池添騎手は1週前追い切りにも跨がり「雰囲気は良く、馬場入りの時は落ち着いていたし、他の馬が追い抜いていっても我関せずといった感じだった」と状態の良さを『日刊スポーツ』の取材で明かしている。池添騎手が施した“教育”の成果を見せることはできるだろうか。
一方、メイケイエールにはない安定感を持っているのが父ロードカナロア、母カレンチャンという良血馬カレンモエ(牝6歳、栗東・安田隆行厩舎)だ。
20年9月に3勝クラスを突破。昇級後も重賞で常に人気を背負ってきたが、勝てないまま明けて6歳となった。これまでスプリントG3では3戦連続で2着。1着馬との差はクビ、ハナ、クビと、いずれも惜敗続き。前走セントウルSは初のG2だったが、3番人気で、自己ワーストとなる5着に敗れた。
前走後は左肩に軽度な捻挫があり、スプリンターズSを見送っていたが、ここで戦列に復帰。集大成の6歳春へ向けて始動する。
一頓挫あったが、秋に無理をさせなかったことはプラスに働きそうだ。20日の1週前追い切りは栗東坂路で49秒8-11秒9を計時。これはこの日の一番時計で、その充実ぶりが光る。
今度こそ重賞初制覇を果たし、両親が相まみえたスプリントG1の大舞台にたどり着きたい。

有力牝馬2頭に対抗するのが、快速セン馬のビアンフェ(セ5歳、栗東・中竹和也厩舎)だろう。
この馬の魅力はなんといってもテンのスピードだ。12戦中7戦でハナを切っているように、ダッシュ力は現在のスプリント界でも1、2を争う。
ただし、G1の大舞台ではこれまで苦い思いを2度経験している。2年前のスプリンターズSではゲートインに5分以上を要し、スタート後にはモズスーパーフレアに絡む大暴走で16着に大敗。その後は去勢効果もあってか、4歳初戦のオーシャンS(G3)で3着、続く函館SS(G3)を制したが、2年連続で参戦したスプリンターズSで再びゲートインに手間取ると、ハナを切れず7着に敗れた。
2年連続の“失態”には、当然のごとく発走調教再審査を課せられたが、11月には無事に合格。シルクロードSを目標に調整されてきた。
鞍上はもちろんデビューから手綱を取り続けている藤岡佑介騎手が務める。前走のスプリンターズSではモズスーパーフレアにハナを譲ったが、今回は忖度なしの大逃げを打つか。
強烈な末脚を持つ牡馬2頭も侮れない。
名牝ビリーヴの仔ジャンダルム(牡7歳、栗東・池江泰寿厩舎)は、前走のスプリンターズSで4番人気に支持され、課題の発馬もクリアしたが、11着に終わった。今回はコンビ通算「2-0-1-1」と相性抜群の荻野極騎手に戻って巻き返しを期す。
嵌まったときの差し脚は威力抜群のナランフレグ(牡6歳、美浦・宗像義忠厩舎)。中京では6戦して1勝だけだが、「1-3-1-1」で複勝率は83.3%と安定感がある。差し馬有利の展開になればこの馬も面白い存在だ。
5歳牝馬の2頭にもチャンスがある。
3歳春にファルコンS(G3)を制覇したシャインガーネット(牝5歳、美浦・栗田徹厩舎)は、それ以降、低迷していたが、前走のオーロC(L)で1年8か月ぶりの馬券圏内となる3着に好走し、復活の兆しを見せた。
エーポス(牝5歳、栗東・北出成人厩舎)は、初スプリントの前走ラピスラズリS(L)を制し、20年のフィリーズレビュー(G2)以来、1年9か月ぶりの美酒を味わった。スプリント路線で完全復活を印象づけられるか。
高松宮記念に向けて勝ち名乗りを受けるのは果たしてどの馬か。シルクロードSは30日15時35分に発走予定だ。
Ranking
11:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
JRA戸崎圭太「自主隔離中は英語の勉強をしていました」ディープモンスターとのコンビも決定! 40歳を超えて遂げた「新たな変化」とは
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- T.オシェア「存在感なし」のまま馬質急降下…。レガレイラ、シックスペンスらの代打浮上もG1騎乗予定なし。UAEのレジェンドが大きく躓いた「あの一鞍」とは
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- アーモンドアイ「弱点」はアウェーの洗礼!? ドバイターフ(G1)へ国枝栄調教師が語る「懸念」と「ドバイのルール」に飲まれた日本最強馬
関連記事
JRA 「相手が悪かったかな」武豊も脱帽した怪物ダート馬がまたも登場!? 馬主は「2週連続」大物引き当てる強運の持ち主
JRA 3年間「未勝利馬」が武豊に替わって7馬身差圧勝…かつての関西ホープ騎手に突き付けられた「厳しい現実」
「ルールですので仕方ありませんが……」現役JRA騎手も警鐘を鳴らす現行ルールの欠陥!? 陣営も頭を悩ます「除外ラッシュ」の真相
JRA「いい馬ですけどね」5億円馬リアド「武豊包囲網」で万事休す……若駒S(L)単勝1.6倍も、約8か月ぶり「復縁」大塚亮一オーナーの期待に裏切りの結末
JRA三冠牝馬デアリングタクト「復帰」は今春か。「順調なら来月中旬には…」繋靱帯炎を乗り越え、継承すべき最強女王の系譜