
JRA川田将雅「ロケットスタート」でもシルバーコレクター濃厚!? 4度目の正直に立ちはだかる天敵のモデルチェンジ
今年に入って川田将雅騎手が絶好調である。23日に行われたAJCC(G2)こそ着外に敗れたが、ここまで既に重賞1着1回、3着2回で勝率は約35%。騎手リーディングで“定位置”の感もある2位の返上に向けて、最高のスタートを切ったといっていいだろう。
昨年は、年明けの成績が伸び悩んだ川田騎手。1、2月を通じての勝率は2割以下と、すわ今年は期待薄かと思ったファンもいたかもしれない。
だが、そこから巻き返して見せたところは、さすが日本人トップジョッキーの一人である。最終的な勝率は28.5%と自己最高を更新し、2019年から3年連続となる最高勝率騎手にも輝いた。
また、記憶に新しいのがラヴズオンリーユーと挑んだブリーダーズC(米G1)、そして同馬にとって引退レースとなった香港カップ(香港G1)での連勝だ。
海外遠征については、コロナ禍で帰国後の隔離期間も発生するため、当然その間は国内での騎乗は出来ない。リーディングを争う上では騎乗数が少なくなるマイナスもあったが、当時川田騎手に迷いはなかったのだろうか。
JRAの機関広報誌である『優駿』によると、ブリーダーズC前のインタビューに対しては、「コロナの中でアメリカに行くのは、リーディングをあきらめたということでしょうか?」というインタビュアーの問いに対し、「あきらめたという発想はないですね。リーディングをクリストフ(C.ルメール騎手)と争っていたとしても、行きます」と、並々ならぬ決意を語っていた。
結果は皆様ご存じの通り、記憶にも記録にも残る、素晴らしい勝利を収めている。
さて、話を戻して今年はスタートダッシュを決めた川田騎手だが、リーディング1位を目指す上で死角はあるのだろうか。
やはりカギを握るのは、上記にもあるように騎乗数かもしれない。川田騎手の過去5年における国内の騎乗数はいずれの年も600以下となっており、毎年のように700以上乗っているリーディング1位のルメール騎手とは、そもそも騎乗数が違うというハンデがある。
では、最大のライバルになるであろうルメール騎手の動向はどうだろうか。

ルメール騎手は、他の騎手に比べ少し長めの冬休みを取ることでも知られている。本人も昨年も『優駿』のインタビューで、「いつもの僕はスロースターター。手を抜いているわけではないけど、不思議と1月、2月はあまり勝てません」と語っているように、年明けのレースに苦手意識があったようだ。
ちなみにルメール騎手の過去5年のデータを調べてみたところ、興味深い事実も判明した。2017年は、1、2月の勝率が約15%に対し、全期間の勝率は約25%。トップジョッキーでも、期間によって勝率に10%もの差があったというのは少し意外に感じる。
だが、それ以降年を重ねる毎に、1、2月の勝率と全期間の勝率差は縮まっていく。一昨年、昨年に至ってはついに1、2月の勝率が全期間の勝率を上回っていた。もはやスロースターターの呼び名は相応しくなさそうだ。
今年も、重賞こそここまでは人気より着順を落とす結果となっているが、それ以外では6日間で既に12勝とコンスタントに勝ち星を積み上げている。
ルメール騎手が怒涛のリーディング6連覇を達成するのか、はたまた川田騎手が初の栄冠に輝くのか、伏兵の台頭が今後あるのか。2022年は始まったばかりだが、リーディング争いからも目が離せない。
(文=大井ふみ)
<著者プロフィール>
競馬にハマって3、4年。周りの女性陣に布教活動を試みるもうまくいかず、おじさんの競馬仲間だけが増えていく。大井競馬場でビール片手にナイター観戦にいそしんでいたが、最近はそれすら叶わず自宅観戦の日々。
PICK UP
Ranking
23:30更新2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
JRA武藤雅「爆穴連発」で際立つ存在感! 侮れない「エージェント効果」活躍の裏にあの大物の存在……
JRA丸山元気「変な下がり方すんな!」後輩を公開説教!? 妹弟子・藤田菜七子ら若手台頭に、この秋「8勝」止まりの“焦り”か……
- JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
- 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!
- モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- 武豊「絶賛」ジャンダルムの「超」成長力で2000m不安なし!?”池江マジック”で血統の常識を覆す「限界突破」を実現
- JRAレース以外の騎手の「東西往来」自粛。大阪杯(G1)最終追い切りにも影響が……
- JRA札幌記念(G2)マカヒキの真実……「復活」「引退」で揺れる2016年ダービー馬の現在地
関連記事
JRA「あの馬がいたから今の自分がある」川田将雅の原点はマル外の短距離馬!? 当時6年目の若手がトップジョッキーになった「キッカケ」とは
JRA日経新春杯(G2)川田将雅が残した、大本命ステラヴェローチェに勝ったことよりも嬉しい「至極の一言」とは
JRAコントレイル福永祐一でも、ラヴズオンリーユー川田将雅でもない!? 看板馬の引退で苦戦必至の矢作芳人厩舎「逆襲」のキーマンはあの男?
JRA川田将雅「鬼タックル」で武豊撃破!? G1級のお株奪われたトゥデイイズザデイ、3連単は「史上最低」270円
JRA京成杯・日経新春杯・愛知杯へ必見! 2022年・開幕で分かれた“絶好調男”と“絶不調男“。「関東横山カルテット」と「関西C.デムーロ旋風」の影響とは?