GJ > 競馬ニュース > 武豊のイメージを「完全払拭」したキタサンブラック、最強候補イクイノックスも証明した「キャラ変」の決定打とは
NEW

JRA武豊のイメージを「完全払拭」したキタサンブラック、最強候補イクイノックスも証明した「キャラ変」の決定打とは

JRA武豊のイメージを「完全払拭」したキタサンブラック、最強候補イクイノックスも証明した「キャラ変」の決定打とはの画像1

 23日、中京競馬場で行われた6Rの3歳・新馬(芝1600m)は、坂井瑠星騎手のキタサンシュガー(牝3、栗東・清水久詞厩舎)が快勝。7番人気の伏兵評価ながら、鋭い末脚を繰り出して先行勢をまとめて差し切った。

 同馬の父は、昨年産駒がデビューした新種牡馬のキタサンブラック。そして、管理する清水久詞調教師と北島三郎オーナーは、七冠馬である父と同じ組み合わせ。主戦を任されていた武豊騎手が騎乗していなかったことは残念だが、見どころ十分な走りだっただけに、今後も注目の1頭となりそうだ。

 そんなキタサンシュガーだが、1分37秒7の勝ちタイムを遅いと感じるのは早計だ。時計からも察しがつくように、このレースは前半3F36秒5に対し、後半3F35秒1の後傾ラップ。スローペースに落ち着いたこともあり、掲示板に名を連ねたのは勝ち馬以外、すべて前々でレースをしていた組だった。

 展開的に前残りとなった中、キタサンシュガーがただ1頭次元の違う切れ味で伸びたことに意味がある。

「折り合いはつきましたし、最後の脚もいいモノを持っていますね。これからが楽しみ」

 レース後、勝利へと導いた坂井騎手はそう振り返ったものの、このコメントで気になったのは、いいモノを持っていると評した最後の脚という言葉だ。

 武豊騎手とコンビを組んだ現役時代のキタサンブラックのイメージは、どちらかというと優等生的なレース内容が多かったため、好位につけて早めに抜け出すスタイルの印象が根強く残っている。何しろキャリア20戦の内、17戦を終始2番手以内のポジション。引退レースとなった2017年の有馬記念(G1)も見事な逃げ切りで勝利している。

 また、敗れたレースで後ろの馬に交わされるシーンも多く、どうしても切れる脚が合うイメージが伴わないのも無理はない。それだけに、キタサンブラック産駒もまた、父と同じく先行抜け出しが武器の馬を思い浮かべた関係者やファンも多かっただろう。

 しかし、実際に産駒がデビューすると、イメージが一変する。

 これまで16勝を挙げているが、16勝中10勝で上がり3ハロン最速の脚を駆使しての勝利。さらには、最速ではなかった6勝のうち5勝も3位以内なのだから末脚は切れに切れている。この結果からも、優等生のイメージが強かった父とは異なり、産駒に関しては鋭い末脚が魅力といえるだろう。

「リアルスティールを後方から差し切った15年の菊花賞(G1)や致命的とも思える出遅れから挽回した17年の天皇賞・秋(G1)のように、元々切れる脚がない馬という訳でもなかったのでしょう

武豊騎手が好位から抜け出す横綱相撲を選択したことも大きいですし、強い馬が展開に左右されにくいポジションで競馬をすることは理に適っています。前につければ当然末脚が鈍りますから、結果的にイメージが先行しただけなのかもしれません」(競馬記者)

JRA武豊のイメージを「完全払拭」したキタサンブラック、最強候補イクイノックスも証明した「キャラ変」の決定打とはの画像2
イクイノックス 競馬つらつらより

 初年度を代表する産駒として、新馬から東京スポーツ杯2歳S(G2)を無敗で連勝したイクイノックスのような大物候補も登場した。同馬はデビュー戦で7馬身突き放した相手サークルオブライフが、昨年の阪神JF(G1)を制したように、世代トップクラスの実力の持ち主でもある。

 昨年暮れの2歳G1は、朝日杯FSをドウデュース、ホープフルSをキラーアビリティがそれぞれ優勝したが、イクイノックス陣営は皐月賞(G1)への直行を表明。東スポ杯からクラシックに向かうローテは異例のことだが、この馬ならそれまでの勢力図をあっさり塗り替えても不思議ではないだろう。

 そして、強力な決め手を持っているということは、G1のような一線級が揃うレースでまたとない武器となる。高速馬場で速い時計の決着が特徴といえる日本の競馬で、スピードと切れを併せ持っていることは、大きなアドバンテージ。これは、種牡馬キタサンブラックの成功を予感させるのに十分な根拠ともいえそうだ。

 ポストディープインパクトの座を争う後継種牡馬の筆頭に名乗りを挙げるのは、自身の産駒コントレイルではなく、もしかすると全兄ブラックタイドの代表産駒キタサンブラックなのかもしれない。

(文=黒井零)

<著者プロフィール>
 1993年有馬記念トウカイテイオー奇跡の復活に感動し、競馬にハマってはや30年近く。主な活動はSNSでのデータ分析と競馬に関する情報の発信。専門はWIN5で2011年の初回から皆勤で攻略に挑んでいる。得意としているのは独自の予想理論で穴馬を狙い撃つスタイル。危険な人気馬探しに余念がない著者が目指すのはWIN5長者。

JRA武豊のイメージを「完全払拭」したキタサンブラック、最強候補イクイノックスも証明した「キャラ変」の決定打とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆