
JRA「抜群の切れ」武豊も大絶賛のブエナビスタ近親がキレッキレ! 桁違いの末脚に調教師も「ジョッキーが上手く乗ってくれた」

29日、東京競馬場で行われた6Rの3歳新馬は、武豊騎手の3番人気アルゲンテウス(牡3、美浦・小島茂之厩舎)が優勝。ブエナビスタの近親にあたるシルバーステート産駒が、デビュー勝ちを決めた。
「まだ気性は幼いですが、リラックスして走っていました。直線の反応は抜群でした。切れましたね」
レースを振り返った武豊騎手が絶賛した通り、直線の切れ味は目を見張るものがあったアルゲンテウス。能力を感じさせる内容だっただけに、順調なら重賞でも期待できそうな逸材だ。
良馬場の芝1600mで勝ち時計1分37秒6は、目立つものではないが、注目したいのは末脚の爆発力だ。そもそも時計が遅くなった理由には、前半3F37秒3という極端なスローペースが影響している。
そんな逃げ先行に有利な流れとなった展開でアルゲンテウスは、スタートで出遅れる大きな不利。並の馬なら少しくらい脚が溜まったとしても、末脚が不発に終わっても不思議ではなかっただろう。
しかし、鞍上の冷静な判断が素質馬の末脚を十分に引き出したことも大きかった。16頭立てのレースを後方4番手という位置から追走したとはいえ、外から強引に上がることなく、内をロスなく走らせたのが武豊騎手。最後の直線に入るまで、Vロードが開けるのを虎視眈々と待った。
前半でビハインドを背負った人馬にとって幸運だったのは、残り400m過ぎに内を走る先行馬群と外を回した組の間にスペースが生まれたことである。勿論、そんなチャンスを名手が見逃すはずもなく、ほぼ最短距離で追撃態勢を整えることに成功した。
2着に入ったブルーグラスソングとゴール前で叩き合ったとはいえ、2頭の脚色の差は歴然。1馬身の差をつけて悠々とゴールしてみせた。
「レースの映像を見た限りでは、運よく進路が空いたように見えますが、慌てなかった武豊騎手の判断も素晴らしかったです。出遅れた上にスローペースという逆境でしたし、騎手によっては後方から外を回す雑な騎乗をしたかもしれません。
ですが、道中でしっかり折り合った状態で抜け出す機会を狙っていたのはさすがでした。愛知杯(G3)のルビーカサブランカでも、後方からインを捌く鮮やかな勝利を挙げましたが、簡単なように見えて、しっかりと見極めていますね」(競馬記者)
後半3F34秒6のレースラップに対し、アルゲンテウスの上がりは33秒4と切れに切れた。父も初年度産駒が順調な勝ち上がりを見せているシルバーステートだけに、楽しみがありそうだ。
管理する小島師から武豊騎手に対し「ジョッキーが上手く乗ってくれた」と感謝のコメントが出たのは、まだゲートに不安も残る中、ソエを持っている状態でダメージの残らない騎乗をしてくれたからだろう。
次走でも再びこのコンビがターフを沸かせてくれる姿に期待したい。
(文=高城陽)
<著者プロフィール>
大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。
PICK UP
Ranking
17:30更新「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA今村聖奈「大ブレイク」の陰で悲痛な叫び。「何のために騎手になったのか」乗鞍激減、レース開催日に”お留守番”続出
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし