JRA武豊「三冠」パートナー以上の大物感、「こんなに離して勝てるとは」初コンタクトの鞍上も驚いた完勝! 春G1で不気味な実力馬に下剋上の予感

小倉で負けるわけにはいかない。そんな声すら聞こえてきそうな走りを披露した。
20日、小倉競馬場で行われた小倉大賞典(G3)は、横山和生騎手の1番人気アリーヴォ(牡4、栗東・杉山晴紀厩舎)が優勝。昨年の菊花賞(G1)にも出走した素質馬が、待望の重賞初勝利を挙げた。
「ハンデ戦とはいえ、重賞を勝ち切った勢いは本物だと思います。このまま成長してくれれば楽しみです」
大外から豪快に突き抜けた勝利を振り返った横山和騎手もパートナーのポテンシャルの高さを再確認。これまで勝ったときも着差こそ少ないが、見ていて余裕があったとコメントしたが、「こんなに離して勝てるとは思いませんでした。この馬が成長してくれていると思います」と好感触だった。
これで小倉は5戦無敗。すべての勝利を小倉で挙げている成績からも、無類の小倉巧者といえるだろう。

その一方で、オールドファンが思い浮かぶ小倉巧者といえば、武豊騎手とのコンビで名を馳せたメイショウカイドウではないだろうか。
同馬は全11勝のうち8勝が小倉。他にも史上初の同一年度小倉三冠をはじめとする重賞5勝のうち4勝を小倉で挙げており、小倉重賞4勝は歴代最多記録である。「小倉の鬼」「小倉の帝王」といわれるほど得意にしていたが、小倉以外では関係者が「分からない」「理解に苦しむ」と評した敗戦も珍しくはなかった。
「小倉を愛し、小倉に愛された」馬は、引退後に小倉競馬場の誘導馬に転向。2008年にデビューした際はお披露目式。17年には引退式も行なわれたように、ファンや関係者からも愛される存在だった。
そんな大先輩を思い起こすアリーヴォだが、残念なことに「小倉三冠」の再現については、現実的ではなくなってしまった。当時は芝1800m戦だった北九州記念(G3)が、06年から芝1200mのスプリント重賞へと生まれ変わり、「小倉三冠」の呼称自体が使われなくなったからである。
「いやあ、これ強かったですよ本当。8枠16番の大外からスタートでしたが、道中はずっと外々を回る競馬でした。最後の直線でも外を回していたくらいですから、走った距離は1800mどころではなかったはずです。
馬場の内側が荒れていたとはいえ、あれだけ距離のロスがありながら、抜け出してからまだ余裕がありました。ゴール前なんて新潟の千直みたいになっていましたよ。これだけやれるなら、ただの小倉巧者では収まらない気がします」(競馬記者)
ハンデ54キロの恩恵もあったとはいえ、レース内容は重賞の壁を感じさせないだけの強さも垣間見えたアリーヴォ。このまま小倉巧者のままで終わるのか、他場でも勝利を掴むことが出来るのか。
この勢いが本物なら、春G1で台風の目となることもあるだろう。次走以降で真価が問われることになる。
(文=高城陽)
<著者プロフィール>
大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。
PICK UP
Ranking
5:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
セン馬の「競走寿命が長くなる」という話は本当か?明け5歳で早くも”引退勧告”を受けたノンコノユメが切ない
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 横山武史「ジョッキーカメラ」はなぜ非公開だったのか? 鬼気迫る川田将雅の大声にビックリも…ナミュール降板で「屈辱」味わった男が迎える正念場
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- JRAファン感でルメール騎手が「ブチギレ」!? フランス語でまくし立て後輩騎手を”ガラス瓶”で殴打!顔面蒼白デムーロ騎手「ウソでしょ……」
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「最強馬券アイドル」楠原安里梨が狙うはオークス「2強」どっち? アーモンドアイは……
- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
関連記事

元JRA藤田伸二氏、岩田康誠の「好判断」を大絶賛!? フェブラリーS(G1)インティ武豊が逃げられず「一番のファインプレーは康誠」

JRA C.ルメール「元相棒」カフェファラオのフェブラリーS(G1)連覇に何を思う? 昨年王者を捨てた経緯と、生まれた「確執」…重賞19連敗中トンネルの出口は

JRA コントレイルのライバル妹に覚醒の予感、苦境に立たされた「1億5000万ホース」の見つけた新たな活路

JRA「長距離は騎手で買え」は死語!? ダイヤモンドS(G3)過去5年「勝率5%以下」のジョッキーが上位独占の怪

JRAフェブラリーS(G1)ソダシは「本当」に復活したといえるのか? 惨敗続きにストップも……、元JRA安藤勝己氏が指摘した“好走”を喜べない「決定的」理由
















