
JRA「弥生賞(G2)の法則」で武豊ドウデュース勝率100%!? ディープインパクト、スペシャルウィーク……最多8勝を誇るレジェンドに強烈追い風

今週行われる皐月賞トライアルの弥生賞ディープインパクト記念(G2)は、フルゲートに満たないものの、朝日杯FS(G1)を勝利し最優秀2歳牡馬に選出された武豊騎手のドウデュース、きさらぎ賞(G3)を快勝した横山典弘騎手のマテンロウレオ、京都2歳S(G3)勝ちのジャスティンロックなど好メンバーが集結した。
どの陣営も皐月賞(G1)の権利取りに力が入るが、特に注目されているのは武豊騎手とドウデュースだろう。
というのも、武豊騎手はこのレースで最多8勝を記録するなど、抜群の相性を誇っているからだ。果たしてドウデュースで9勝目を挙げることができるのか、これまでの武豊騎手と弥生賞の成績を振り返ってみた。
武豊騎手がデビューしたのは1987年。そして初めて弥生賞に騎乗したのは1993年のナリタタイシンだ。しかも初騎乗でいきなり2着と結果を出している。初勝利は1996年のダンスインザダークで、その後はランニングゲイル、スペシャルウィーク、ディープインパクト、アドマイヤムーン、アドマイヤオーラ、ヴィクトワールピサ、サトノフラッグで8勝。
しかも2着5回3着2回となっており、勝率は驚異の40%、連対率も65%という衝撃的な成績となっている。武豊騎手と弥生賞は抜群の相性となっており、絶対に馬券から外してはならないことがわかる。
■武豊騎手の弥生賞騎乗成績と生産者
1993年 2着 ナリタタイシン 川上悦夫
1996年 1着 ダンスインザダーク 社台ファーム
1997年 1着 ランニングゲイル 高橋農場
1998年 1着 スペシャルウィーク 日高大洋牧場
1999年 2着 アドマイヤベガ ノーザンファーム※
2000年 2着 エアシャカール 社台ファーム
2001年 2着 ボーンキング ノーザンファーム※
2003年 6着 ザッツザプレンティ 社台ファーム
2004年 7着 グレイトジャーニー ノースヒルズマネジメント
2005年 1着 ディープインパクト ノーザンファーム※
2006年 1着 アドマイヤムーン ノーザンファーム※
2007年 1着 アドマイヤオーラ ノーザンファーム※
2008年 2着 ブラックシェル ノーザンファーム※
2010年 1着 ヴィクトワールピサ 社台ファーム
2013年 5着 キズナ ノースヒルズ
2015年 4着 グァンチャーレ 中央牧場
2016年 3着 エアスピネル 社台ファーム
2018年 3着 ジャンダルム North Hills Co. Limited
2019年 6着 サトノラディウス 社台ファーム
2020年 1着 サトノフラッグ ノーザンファーム※
【8.5.2.5】20戦8勝 勝率40%、連対率65%、複勝率75%
その上で特筆すべきは、ノーザンファームの生産馬と好相性という点だ。
これまで7頭に騎乗してディープインパクト、アドマイヤムーン、アドマイヤオーラ、サトノフラッグで4勝、アドマイヤベガ、ボーンキング、ブラックシェルで2着3回と連対率は100%。しかも騎乗馬が新馬戦を勝利し、なおかつ前走も勝利していれば3戦3勝と勝率は100%を記録。これはノーザンファームの生産馬であり、デビューから3戦無敗のドウデュースにとって強烈な追い風となるデータだ。
ドウデュースの馬主である株式会社キーファーズの松島正昭代表は、自ら公言する武豊騎手の大ファン。武豊騎手が引退すればキーファーズも解散すると宣言しているほどだ。それだけに武豊騎手も力が入っているだろうし、将来的にはお互いの最大目標である凱旋門賞(仏G1)も視野に入れている。
あくまでデータ上とはいえ、ドウデュースが弥生賞を勝利する可能性は100%。問題は皐月賞に向けてどんなレース内容を見せるか、そして優先出走権となる2着と3着は、どんな馬が飛び込んでくるかということになりそうだ。
(文=仙谷コウタ)
<著者プロフィール>
初競馬は父親に連れていかれた大井競馬。学生時代から東京競馬場に通い、最初に的中させた重賞はセンゴクシルバーが勝ったダイヤモンドS(G3)。卒業後は出版社のアルバイトを経て競馬雑誌の編集、編集長も歴任。その後テレビやラジオの競馬番組制作にも携わり、多くの人脈を構築する。今はフリーで活動する傍ら、雑誌時代の分析力と人脈を活かし独自の視点でレースの分析を行っている。座右の銘は「万馬券以外は元返し」。
Ranking
5:30更新JRA戸崎圭太「自主隔離中は英語の勉強をしていました」ディープモンスターとのコンビも決定! 40歳を超えて遂げた「新たな変化」とは
JRA横山和生「美人過ぎる」あの有名バレットと結婚してた!? 当時は競馬ファンの間でも話題、タイトルホルダー活躍の裏に「内助の功」効果バッチリ
横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アーモンドアイ「弱点」はアウェーの洗礼!? ドバイターフ(G1)へ国枝栄調教師が語る「懸念」と「ドバイのルール」に飲まれた日本最強馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「怒りの矛先は騎手でもいいよ」ダノンデサイル調教師の“横山典弘愛”が凄い!「競馬だから仕方ない」「最悪の流れ」呼び込んだ浜中俊の選択
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
関連記事
JRA武豊に立ちはだかる「16年ぶり」の高い壁、ドウデュース×ウォーターナビレラに思わぬ「強敵」出現か
JRAクラシック有力馬を「強奪」された中堅騎手が狙う優先出走権! 弥生賞(G2)抜群のコース成績も人気の盲点となる絶好の穴馬
JRA弥生賞(G2)武豊VS横山典弘「天才対決」の行方は。スペシャルウィーク、セイウンスカイ、キングヘイロー「3強対決」から24年
JRA弥生賞(G2)はハービンジャー産駒2頭に注目!豊作の「当たり年」だけじゃない、好走を後押しする「強力データ」とは
JRA事実上の「戦力外通告」は陣営から突きつけられた非情な決断!? 元JRA安藤勝己氏も絶賛した逸材が急上昇ホープに乗り替わり