JRA武豊「次は1位入線で」G1勝利も陣営は複雑な気持ち、フラワーC(G3)「バラ一族」の末裔が勝負駆け! ところでバラ一族ってなんだっけ?

21日、春分の日には中山競馬場で3歳牝馬の重賞・フラワーC(G3)が行われる。三日間開催で最終日のメインレースに桜の舞台を目指す13頭がエントリーした。
代表的な桜花賞トライアルとして、3着以内の馬に優先出走権が与えられるチューリップ賞(G2)、フィリーズレビュー(G2)、2着以内が対象となるアネモネS(L)の3つがあるが、フラワーCには優先出走権の付与はない。
過去、このレースをステップに桜花賞(G1)へ駒を進めて好走したケースは、04年ダンスインザムード(優勝)、05年シーザリオ(2着)、06年キストゥヘヴン(優勝)と続いた時代もあった。
だが、直近は2011年トレンドハンター(3着)を最後に10年も出番がないなら、近年のトレンドから遠ざかっているともいえるだろうか。
そんな背景も気になるこの舞台で最も注目を集めているのは、川田将雅騎手とのコンビで出走を予定しているスタニングローズ(牝3、栗東・高野友和厩舎)だ。
2歳の昨年は新潟2歳S(G3)を5着、サウジアラビアRC(G3)を3着、デイリー杯2歳S(G2)を5着と、重賞でも通用する力を見せたものの、勝利には届かなかった。前走のこぶし賞(1勝クラス)で待望の2勝目を得たが、収得賞金は900万円。1番人気が予想されるメンバー相手だけに、是が非でも賞金を加算しておきたいところ。
一方で、馬名に「ローズ」が含まれているスタニングローズで気になったのは、本馬がいわゆる「バラ一族」の出身ということだ。
血統的に母ローザブランカから祖母のローズバド、曾祖母のロゼカラー、そしてローザネイと遡る母系。その名の通り、ローズやローザなど薔薇に関する馬名が付けられているという特徴を持つ。
そして、馬名と共にもう一つ大きな特徴とされていたのが、G2やG3などの重賞を何度も勝利しながら、G1になるとあと一歩のところで勝てないというジンクスである。
G1で3戦連続2着したローズバドの活躍に伴い、ファンの間でバラ一族という言葉が使われ始めたが、悲願のG1初勝利を挙げたのはローズキングダムが優勝した2009年の朝日杯FS。フランスから輸入された繁殖牝馬ローザネイの仔ロゼカラーが1996年の秋華賞(G1)で3着に入ってから13年もの月日が経過していた。
また、一族に待望のG1タイトルをもたらしたローズキングダムは、武豊騎手が騎乗した3歳秋のジャパンC(G1)でも優勝し、G1・2勝目を手に入れることに成功する。
とはいえ、このレースでは1位入線したC.スミヨン騎手のブエナビスタが直線で急激に斜行。その結果、不利を受けたローズキングダムが繰り上がりで1着、加害馬とされたブエナビスタは2着降着という処分が下された。
これには武豊騎手も「勝利をプレゼントできたことが本当によかったです。次は1位入線で1着になりたいと思います」とコメント。管理している橋口弘次郎調教師も「勝ちましたけど、複雑な気持ちです」と、後味の悪い結果にブエナビスタ陣営を気遣った。
もう10年以上も昔の話になるが、バラ一族の末裔がこうしてまだ重賞に有力馬を送り出していることに感動した今年のフラワーCでもあった。
(文=黒井零)
<著者プロフィール>
1993年有馬記念トウカイテイオー奇跡の復活に感動し、競馬にハマってはや30年近く。主な活動はSNSでのデータ分析と競馬に関する情報の発信。専門はWIN5で2011年の初回から皆勤で攻略に挑んでいる。得意としているのは独自の予想理論で穴馬を狙い撃つスタイル。危険な人気馬探しに余念がない著者が目指すのはWIN5長者。
PICK UP
Ranking
11:30更新
巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「やはりポンコツやな」元JRA藤田伸二氏が激怒!? 有馬記念(G1)ステラヴェローチェの乗り替わりに不満隠せず
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
関連記事

福永祐一とシーザリオの衝撃再び…、JRAフラワーC、特に牝馬戦に精通した現場関係者が激推しする超A級の素質馬と高配当穴馬!?

JRA【フラワーC(G3)展望】良血サリエラ回避で混沌……昨年ユーバーレーベンが歩んだ出世レース。主役候補は「バラ一族」の末裔!

JRA阪神大賞典(G2)隠れた「リピーター」の超高額ディープインパクト産駒がついに復活!? 得意舞台で悲願の重賞タイトルを狙う!

JRA打倒エフフォーリア1番手の「怪物」ジャックドールはサイレンススズカでもミホノブルボンでもない? 最もイメージに近い走りをしていたのは?

JRA圧倒的「ルメール不足」が桜花賞戦線を直撃!? 乗り替わった騎手が足の引っ張りあい……「重賞19連敗」でもいて欲しかった名手の存在感
















