
JRAオークス(G1)川田将雅「致命的」な選択ミス!? 桜花賞組の優位動かず…アートハウスに「足りないもの」とは何だったのか

牝馬クラシック二冠目となるオークス(G1)が、22日に東京競馬場で開催。一冠目の桜花賞(G1)を7番人気スターズオンアースが制したようにまだまだ混戦模様だ。
そこで気になってくるのが、王道の桜花賞組と他の組との力関係だ。中でも最大の注目が集まるのは、前走の忘れな草賞(L)を快勝したアートハウス(牝3、栗東・中内田充正厩舎)だろう。
過去にはチョウカイキャロルやエリモエクセル、エリンコート。近年ではミッキークイーン、ラヴズオンリーユーなどがオークスを制覇。桜の舞台に出走が叶わなかった馬たちによる “残念桜花賞”と呼ばれるレースにしては、オークスとの相性は悪くない。
スターズオンアースに騎乗していた川田将雅騎手がアートハウスに騎乗することも、“桜花賞馬を捨てて”まで乗るという憶測も避けられないため、今年の勝ち馬アートハウスも人気になりそうだ。
だが、アートハウスが桜花賞組に通用するのかどうかについては少々怪しい。
上位人気馬が敗れて伏兵が勝利したため、抜けた馬がいないことは確かだが、全体的に見ると、桜花賞組は悪くないパフォーマンスを残していた。
例えばフィリーズレビュー(G2)の勝ち時計1分19秒9は、古馬の阪急杯(G3)と同じタイム。京都牝馬S(G3)の1分19秒7と比べても0秒2差。桜花賞の勝ち時計1分32秒9も阪神牝馬S(G2)の1分32秒8と0秒1差であり、アーリントンC(G3)を1分32秒7で駆け抜けたダノンスコーピオンは、次走のNHKマイルC(G1)を制している。
時計面に関しては古馬と遜色ない数字を残しており、この時期の3歳馬が互角以上の走りを見せたなら、世代レベルは意外と高いのかもしれない。
アートハウスに「足りないもの」とは何だったのか
これに対し、アートハウスが制した忘れな草賞は、2着に3馬身の差をつけた見た目に反し、時計面でそれほど強調できないという側面がある。
同時期の阪神芝2000m戦は、大阪杯(G1)を含めて4レースの開催があったのだが、忘れな草賞の勝ち時計2分0秒3は最も遅かった。G1である大阪杯の1分58秒4や、G1級といわれるプログノーシス(京橋S・3勝クラス)の1分58秒3と比較するのは、さすがに分が悪いとはいえ、プレイイットサム(明石特別・2勝クラス)の1分59秒2より1秒1も後れを取っていることは見逃せない。
単純比較ならこのレースにアートハウスが出走していたなら9着(8着ウインリブルマンが2分0秒2)に該当する走破時計となる。そう考えると、古馬重賞と変わらない時計だった桜花賞組が優勢だ。
実際、忘れな草賞で負かしたメンバーは、1勝クラスや未勝利勝ちの馬ばかリ。川田騎手がアートハウスに乗るからというだけで、スターズオンアースより上に評価するのは早計といわざるを得ないか。
昨年12月のエリカ賞も1分59秒7でレコード勝ちしたサトノヘリオスから0秒9差の6着に敗れたアートハウス。その完敗した相手のサトノヘリオスが、昨年のホープフルS(G1)や今年の皐月賞(G1)でいずれも二桁着順に惨敗していることからも、アートハウスがG1級のスケールの持ち主なのかとなると疑問が残る。
(文=高城陽)
<著者プロフィール>
大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
JRAオークス(G1)今週も続く「前残り警報」はノーマーク厳禁! 18番人気でも残れた超スローの元凶…「消極騎乗」不可避で絶対に狙いたいアノ馬
JRAオークス(G1)「負け組脱出」の第一歩は悩むより迅速な決断…川田将雅、C.ルメールが乗り替わり、「万馬券」の決め手は常識にとらわれないこと
JRAオークス(G1)2400mは無謀の「常識」覆した55万馬券から11年、今年の挑戦者はサークルオブライフやウォーターナビレラに先着
JRAオークスでファンを悩ませる川田将雅とアートハウス、ルメールとスターズオンアースの乗り替わり。そして盲点となる意外な穴馬!
JRAレイパパレも「8番目」の被害者に…M.デムーロ、川田将雅も打つ手なし!? オークス(G1)「凡走条件」に当て嵌まるのはどっち