GJ > 競馬ニュース > 「ドラ1候補」は武豊で今週末デビュー! POGファン注目の2歳戦…ディープインパクトのラストクロップ他、総勢13頭をピックアップ
NEW

JRA「ドラ1候補」は武豊で今週末デビュー! POGファン注目の2歳戦…ディープインパクトのラストクロップ他、総勢13頭をピックアップ

【この記事のキーワード】, ,

JRA「ドラ1候補」は武豊で今週末デビュー! POGファン注目の2歳戦…ディープインパクトのラストクロップ他、総勢13頭をピックアップの画像1

 競馬の祭典・日本ダービー(G1)の余韻が残る今週末。来年のクラシックを目指す2歳馬たちが早くもデビューを迎える。

 ここ10数年で2歳戦への注目度は高まる一方だ。最大の理由は競馬ファンの間でもはやお馴染みとなったPOG(ペーパーオーナーゲーム)の存在だろう。2020年に生まれた2歳馬にはどんなお宝が隠されているのか。今週末にデビューを迎える有力馬も含めた精鋭13頭を紹介したい。

POGファン注目の2歳戦、総勢13頭をピックアップ

 数多くあるPOG本でも取り上げられる頻度が高かった「ドラ1」候補がエゾダイモン(牡2歳、栗東・武幸四郎厩舎)だろう。

 実際に『JRA-VAN』と『netkeiba.com』の両POGで最多の指名者数を誇っている(2日現在)。仕上がりの早さも人気の理由の一つだ。早速、今週土曜の東京芝1600mで武豊騎手を背にデビューを予定している。

 血統は、父ハーツクライ、母メジロツボネ、半兄がグローリーヴェイズなので晩成のイメージだろう。それでもハーツクライ産駒はドウデュースが先週のダービーを制するなど、最近は答えを急ぐPOG期間中でもしっかり動けている。

 ウォーターナビレラで今年の牝馬クラシック戦線を沸かせた武兄弟と“ウマ娘”藤田晋オーナーのトリオで、来年は牡馬クラシック戦線を席巻できるか。

 エゾダイモン以外にも今週末にデビュー予定の注目馬が控えている。

 昨年のPOGで屈指の人気を誇ったコマンドラインの半妹エルダーサイン(牝2歳、美浦・国枝栄厩舎)である。兄は昨年の2歳戦開幕ウイークに勝利を挙げたディープインパクト産駒。秋にはサウジアラビアRC(G3)を制したが、その後は尻すぼみで、結局ダービー出走はかなわなかった。

 父がハーツクライに替わった本馬は、今週日曜の東京芝1600m牝馬限定戦でC.ルメール騎手を背に確勝を期す。“牝馬の国枝厩舎”なら兄以上の活躍があってもおかしくないだろう。調教の動きも上々で、来年の桜花賞(G1)、オークス(G1)を見据えて、初陣を飾れるか。

 確実にロケットスタートを決めるなら、マニバドラ(牡2歳、栗東・森秀行厩舎)を指名するのも手だろう。

 父スパイツタウンの米国産馬で、とにかく2歳馬離れしたスピードが自慢。栗東坂路での1週前追い切りではなんと4ハロン49秒1をマークした。さすがに加速ラップとはいかなかったが、ラスト1ハロンも12秒1でまとめており、初戦からスピードの違いで圧勝する可能性を秘めている。

 デビュー戦は日曜中京の芝1400mで、鞍上は今年21勝とブレーク中の2年目松本大輝騎手。他馬より2kg軽い52kgの斤量も味方に逃げ切りVが濃厚か。1400mを楽々こなせれば、朝日杯フューチュリティS(G1)も視野に入ってくるだろう。

 新種牡馬のサトノダイヤモンド産駒、ダイヤモンドハンズ(牡2歳、栗東・池江泰寿厩舎)は、土曜中京の芝1600mで福永祐一騎手を背にデビュー予定だ。

 父を管理した池江厩舎はアルアインで制した19年大阪杯を最後にG1勝利から遠ざかっている。厩舎が一丸となって磨きをかけた父と同じようにクラシック路線で輝くことができるか。

 もう1頭、サトノダイヤモンド産駒で注目に値するのはマテンロウカノン(牝2歳、美浦・萩原清厩舎)だ。

 今年の3歳牡馬路線を賑わせたマテンロウ軍団の良血牝馬で、新種牡馬の父ももちろん注目。それ以上に注目なのが母系で、叔母にはクロノジェネシスとノームコアというG1馬が2頭いる。デビュー日はまだ決まっていないが、4月にはゲート試験に合格済み。遅くても秋には初陣を飾ってくれるだろう。

 サトノダイヤモンドとのディープインパクト後継争いを担うのはリアルスティールだ。その初年度産駒の中ではフェイト(牡2歳、栗東・矢作芳人厩舎)に大物感が漂う。

 近親には朝日杯FS覇者のサリオスがいて、2歳戦からの活躍も見込めそう。この馬も藤田晋氏の所有で、秋のデビューを予定している。リアルスティールで国内G1を勝てなかった矢作調教師はその息子でクラシックを見据える。

 サトノクラウンも初年度から多くの繁殖牝馬を集めた。4歳の暮れに香港ヴァーズ(G1)、5歳春に宝塚記念(G1)を勝っており、晩成のイメージが強い。ところが2歳新馬、東京スポーツ杯2歳S(当時G3)、弥生賞(G2)とデビュー3連勝で皐月賞(G1)に駒を進めたように、早熟と見られた時期もあった。

 そんなサトノクラウン産駒の1頭、クラックオブドーン(牡2歳、美浦・中舘英二厩舎)は今週日曜の東京芝1400mでデビュー予定。厩舎からクラシックのイメージはあまり湧かないが、調教では抜群の動きを見せており、注目しておいて損はないだろう。

 新種牡馬の初年度産駒が多数いる一方で、大種牡馬ディープインパクトの正真正銘ラストクロップが最後の2歳戦に臨む。国内で血統登録されたのは6頭だけという少数精鋭だ。

 21年の1歳セレクトセールで3億3000万円(税込)という高値で取り引きされたオープンファイア(牡2歳、栗東・斉藤崇史厩舎)は、母が米ダートG2を2勝したパワー型の血統。母の父はアメリカの人気種牡馬ゴーストザッパーで、ディープインパクト×母父ゴーストザッパーは重賞2勝のギベオンが出ている。

 スイープアワーズ(牡2歳、栗東・友道康夫厩舎)は、同セレクトセールで2億2000万円(税込)の値をつけた。母は宝塚記念などG1を3勝した名牝のスイープトウショウ。その最後の産駒でもあり、最高傑作となるか。ファンの期待は大きい。

 三冠牝馬アパパネの娘アスパルディーコ(牝2歳、美浦・蛯名正義厩舎)も注目すべき1頭だろう。父がディープインパクトからブラックタイドに替わり、当たれば特大のホームランの可能性も。金子真人オーナー×蛯名正厩舎とくれば、鞍上はもちろんあの騎手が務めてくれるだろう。母と同じように牝馬クラシック戦線を賑わせることはできるか。

 テンペスト(牝2歳、美浦・国枝栄厩舎)は父ロードカナロア、母シーザリオなのでG1・2勝のサートゥルナーリアの全妹ということになる。その兄は6月デビューで、POG期間中に約2.5億円を稼いだ。シーザリオのラストクロップだけに母が唯一敗れた桜花賞制覇を狙ってほしいところだ。

 ハマの大魔神こと佐々木主浩氏が所有するグランヴィノス(牡2歳、栗東・友道康夫厩舎)もクラシック路線に歩みを進めたい。母がハルーワスウィートなので、シュヴァルグランとヴィルシーナの下にあたる。生まれたのは母が19歳という“高齢出産”にもかかわらず人気を集めている。父はキタサンブラックでイクイノックスに続く大物誕生の可能性もある。

 ダノンザタイガー(牡2歳、美浦・国枝栄厩舎)は、20年の当歳セレクトセールで2億9700万円(税込)で取り引きされたハーツクライ産駒。来週末の東京芝1800mで川田騎手を背にデビューを予定している。ダノン軍団の“クラシックの呪縛”を解き、国枝師に悲願のダービー制覇を届けたい。

 ここまで総勢13頭の名前を挙げたが、この中に来年のダービー馬は隠れているのか。サトノダイヤモンドら新種牡馬とともにディープインパクト最後の産駒にも注目が集まる。1年後のダービーに向けた長いPOGの戦いは、今週末に火ぶたが切られる。

(文=中川大河)

<著者プロフィール>
 競馬ブーム真っただ中の1990年代前半に競馬に出会う。ダビスタの影響で血統好きだが、最近は追い切りとパドックを重視。

JRA「ドラ1候補」は武豊で今週末デビュー! POGファン注目の2歳戦…ディープインパクトのラストクロップ他、総勢13頭をピックアップのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆